ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

百貨店でのお買い物がとてもお得になる「外商カード」。
そのお得なシステムを知る人にとっては、何が何でも手に入れたいカードの一つだと思われます。
しかし、外商カードを獲得する方法には謎が多く、獲得のための問い合わせ方法を知る人は少ないのが現状です。
今回は、審査基準は変わらないと思われますが、ほんの少しだけ門戸が開いている百貨店をご紹介したいと思います。
外商カード獲得方法について
これまで当ブログでは、いくつかの手段で外商カードを獲得する方法、または獲得の近道をご紹介してきました。
百貨店が発行する一般のクレジットカードで、いつ来るかわからないインビテーションを待つよりも、はるかに有効的な方法だったと考えます。
しかしながら、これまでご紹介してきた獲得の方法や近道のほとんどは、チャンスに恵まれない人も多かったのではないでしょうか?

- 外商顧客からの紹介
- 年間買物額で招待
- 百貨店催事で高額品を購入すると外商担当者から声がかかる
- 一定の所得が見込まれる住宅エリアやマンションのポストに外商申込書が入っている
- 資産運用会社経由の勧誘
- 国家資格の組合経由で勧誘
- ネット申込
- 突撃(直談判)
最近では、各百貨店も新たな外商顧客となり得る新規の顧客を、若い世代から探している傾向があります。
これまでは、「既存の外商顧客からの紹介」がほとんどでしたが、
今では様々な方法で外商顧客になっている若い世代が増えているようです。
上記に記載した「外商顧客になる方法」は、筆者の経験に基づく手段をまとめたものです。
今回は、その中から、読者の皆様にチャンスがある『ネット申込』についてご紹介します。
ただし、外商の審査は決して甘くはないでしょう。
誰でも審査に通るというわけではありません。
上のリンクに、外商審査のポイントをまとめた記事があります。
お時間に余裕がありましたら、申し込み前に当ブログの記事で予習してみてください。
誰もが通過できる審査ではありませんが、意外と一読の価値はあると思います。

また、「年収と所得の違い」および「法人役員や上場企業」について、YouTubeで解説しています。
副収入がある方・家族経営の法人の方・誰もが知っている一流企業に勤務されている方は、
一度、解説動画をご覧いただくことをおすすめします。
PCでこの記事をご覧の方は、画面右側から。
スマホでご覧の方は、下から動画をご覧いただけます。
さぁ、予習もできたので、早速「ネット申込」について見ていくことにしましょう。
ネットで可能な外商申込みサイト
ネットで可能な外商申込みサイトには、大きく2つに大別することができます。
ひとつは、申込みサイトで外商の審査から外商カード発行までが完結するものです。もうひとつは、外商の問い合わせをするサイトです。
前者は、早い人では申込当日または翌日に審査通過の連絡がくるようです。後者は、簡単な個人情報をサイト上で入力・送信し、後ほど外商担当者から連絡が来て、本申込へと進む流れとなります。

大丸松坂屋
まず最初にご紹介するのは、大丸松坂屋お得意様ゴールドカードです。
その名の通り、大丸松坂屋百貨店のカードであり、外商カードのネーミングとなります。
こちらのカードは、先にお伝えしたサイト上で外商審査と外商カード発行が完結する申込みサイトとなっています。
非常によくできたサイトとなっています。

しかしながら、その利便性に伴って、入力内容はかなり複雑および難解となります。
当ブログでは、申込みサイトの手引書を作成していますので、ぜひ参考になさってください。
申込みサイトはこちら※手引書にも申込サイトのリンクはあります
- 年会費1万円+消費税
- クレジット機能付帯
- 優待率 10%〜5%
- 駐車場優待あり(最高3時間)
- ラウンジ利用可能
近鉄百貨店
近鉄百貨店は、大阪のハルカスに本店を置く、関西圏に多数ある百貨店です。
こちらの百貨店の申込サイトは、準申込サイトというべきかもしれません。
注意すべき点として、このサイトで入力した内容は、そのまま外商審査の対象となることです。
外商審査に通過した後、外商カード発行の手続きの案内があるため、
カード発行までには時間を要することとなります。

近鉄百貨店の外商カード申込サイトは、外商審査に直結するため、最新の注意を払って入力することが必要でしょう。
当ブログでは、解説記事を作成していますので、ぜひ参考にしてください。
申込サイトはこちら※手引書にも申込サイトのリンクはあります
- 年会費無料
- ハウスカード
- 優待率 10%〜5%(カードステータスによる)
- 駐車場優待あり 最高5時間
- ラウンジ利用可能(カードステータスによる)
西武・SOGO
店舗数は少なくなりましたが、関東圏ならではの高級品の取り寄せ力は、筆者としては素晴らしいと思っている百貨店です。
西武・SOGO百貨店の外商カードは、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン ゴールドといいます。
こちらは、問い合わせサイトというべきかもしれません。
そもそも、外商顧客のみが利用できる通販サイト(SALON COCOLE)に偶然たどり着いた人のために設けられているように思えます。

とはいえ、外商顧客になることを模索している人にとって、問い合わせ手段があるのは朗報です。
このサイトは問い合わせを行うためのサイトであり、名前・電話番号・メールアドレスだけで入力が完結します。
おそらく、後ほど外商担当者から連絡があるのだと考えます。
見事外商の申込書を手に入れることができたら、ぜひ当ブログをお読みください。
西武・SOGOの外商の特徴や申込書についてご紹介しています。
申込サイトはこちら※手引書にも申込サイトのリンクはあります
- 年会費無料
- クレジット機能付帯
- 外商割引優待なし
- 駐車場優待あり
- ラウンジ利用可能
まとめ
いかがでしたでしょうか?
そもそも、外商の申し込みは門戸が狭いものです。
にもかかわらず、時代に合わせてネットで申し込みや問い合わせができるようになったのは、非常に嬉しいことだと考えます。
ただし、外商審査の基準は従来と同じです。
職業や資産の状況によっては、外商顧客になれない場合もあるため、安易に何度も申し込むのはベストな方法ではありません。
一定の基準に達してから申し込むのがベストだと考えます。


他にも外商の申込サイトがあったら是非情報をお寄せください
外商審査 Q&A
- 外商の審査基準 百貨店によって差はありますか❓
- あると思います 正確な回答はありませんが 基準年齢や年収は百貨店によって様々です 一般募集している百貨店もあるので難易度は違いがあると思われます
- 外商カードの年収はいくらですか❓
- 一般的には年収1,000万円以上といわれています ただし注目すべきは収入源がどこにあるかということです 勤め先や職業 役職も重要ですし不動産所得などの不労所得も注目すべき点です 一流企業にお勤めの方も年収基準に関わらず審査の通過報告があります
Recommendationおすすめ記事

近鉄百貨店 外商カード 使いこなしポイント&ステータスアップの仕方 最新情報ゴールド会員報告

近鉄百貨店の外商カード 外商初心者におすすめしたいネット申込み可能な百貨店 2024年改訂版

大阪高島屋 夏逸品展 参加レポート リーガロイヤルホテル大阪 喫茶・お土産等をご紹介

外商カード審査のポイント 百貨店の買物がお得になるカード 謎が多いが審査には共通点がある