ホテルで暮らし百貨店で買い物がしたい人

外商カード ラグジュアリーホテル スキンケア

阪急阪神百貨店 新外商カードの申込みが開始されました 新たに分かった内容や申込みの注意点をまとめてみました

ステルスマーケティング規制における広告表記について

当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。

1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供

表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。

2023年9月3日パン粉玉運営本部

阪急阪神百貨店は、2024年に新しい外商カードを作ることを発表しました。
同年10月、いよいよ新しい「阪急阪神お得意様カードPREMIUM」の申し込みが開始されます。
現在、多くの外商顧客に外商カードの申込書が郵送されています。
今回は、その申込書で分かったことや注意すべきことについて解説します。

これまでの経緯

阪急阪神百貨店は関西で大変人気の高い百貨店で、外商カードの獲得も難関といわれています。年会費無料のハウスカードでしたが、2024年にクレジット機能付きの外商カードへと変更することを発表し、同年10月より新外商カードの申し込みが開始されています。
また、一部の外商顧客は2025年3月で外商顧客の強制終了を言い渡されています。

2024年3月上旬〜
阪急阪神お得意様カードに関する重要なお知らせ」の配布を確認

外商顧客を終了するという案内が、3月上旬ごろから郵送されていたと思われます。残念ながら、この通知を受け取った方には、新カード申し込みの書類は送られてきません。
一度も外商カードを使わなかった方、関西以外の人、ゴールドカードの方が対象になったと思われます。(情報をお寄せ頂いた方々の集計により筆者独断での推測です)

2024年3月中旬〜
新カードの告知が記載されたお知らせの配布を確認

「阪急阪神お得意様カードに関する重要なお知らせ」ですが、上記と同時期、またはそれ以後に、お知らせの本文に続きがあるものを確認しています。
「2024年秋より新カードの申し込み案内を郵送する」という内容です。

併せて、新カードの特徴が記載された書類も同封されています。
これらのお知らせを受け取った方は、引き続き新カードを作ることができる外商顧客となります。

期間不明
一部の終了外商顧客にペルソナカードの案内を確認

外商顧客の打ち切りの通知を受け取るのと併せて、ペルソナカードの案内を受け取っている顧客もいるようです。

ペルソナSTACIAカードにも10%優待が存在しています。また、ペルソナカードの特徴のひとつである「すぐポ」を適用すると、外商優待と似た割引を受けることができます。
しかし、計算方法が異なるため、若干ペルソナカードの方が損をしてしまいます。
比較検討した記事を執筆していますので、ぜひ下記の記事を参考にしてください。

2024年10月〜
新しい「阪急阪神お得意様カードPREMIUM」申し込み開始確認

2024年10月より、新しくなった阪急阪神百貨店の外商カードの申し込みが開始されました。
百貨店側の話では、10月中にすべての顧客に郵送されるとのことです。
また、年内に申し込みが完了していれば、2025年4月より新外商カードの利用が可能とのことです。
次の章で、申込み内容をしっかりと確認していきましょう。

経緯の詳細が確認できる記事は ↓

(新)阪急阪神お得意様カードプレミアム切替申し込み内容

クレジット機能付きの外商カード変更を機に、外商カードの名前が変更されると思いきや、同ネームだったため、旧カードと混同されないよう新外商カードに対して「(新)」を当記事では付けさせていただきます。
(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムの今回判明した特徴と、その申込内容について確認していきましょう。

(新)阪急阪神お得意様カードの特徴

新しくなる外商カードの大きな特徴は、クレジット機能付きの外商カードになることです。
これまでは年会費無料のハウスカードでしたが、新カード切替を機に「2段階の買物優待(割引)」および「年会費」を伴うカードに変更が行われました。
また、一般的なゴールドカードレベルの特徴を有し、特典や付帯サービスを受けることが可能となります。

  • クレジット機能付きの外商カード(三井住友カード㈱)
  • 外商優待割引 7% と10%
  • Sポイントがたまる・つかえる
  • VISAゴールドカード特典・付帯サービス
  • 年会費:本会員 5,500円 家族会員 2,200円

外商優待割引について

これまでの阪急阪神お得意様カードプレミアムは、一律外商優待割引が10%でしたが、この切替によって7%と10%に優待が変更となりました。
これは、買物を行う前年の1月〜12月までの買物実績に依存し、その買物実績30万円がボーダーとなります。

30万円以上 10%優待

30万円未満 7%優待

これらの買物実績は、それぞれの年の1月1日〜1月31日の間に集計が行われるため、新たな優待開始日は2月1日からとなることに注意が必要です。
さらに、これらの買物実績は外商割引優待後の金額であり、消費税抜きの金額であることに注意しておく必要があります。

  • 外商割引優待適用開始は各年2月1日〜(1月は集計期間のため前年の優待を適用)
  • 買物実績の積算は優待後及び消費税抜の金額

今回、既存の外商カードを新カードに切り替える方のみに嬉しい特典が発表されています。
2027年1月31日までは、買物実績に関わらず10%優待が受けられるという内容です。
しかし、2027年2月1日から引き続き10%優待を維持するためには、2026年は30万円以上の買物実績を積むことが必要です。

パン粉玉
パン粉玉

従来どおり過ごせるのは2025年だけだよ

2026年度の買物実績に注意

Sポイントの活用性

Sポイントは、関西圏で馴染みのある阪急阪神グループを中心としたポイント制度です。
「阪急阪神百貨店・阪神百貨店をはじめ、阪急阪神グループを中心としたスーパーマーケット、ショッピングセンター等で『たまる。つかえる。』関西エリア共通ポイント」と述べられています。※阪急阪神お得意様カード申込書冊子より引用

これらは提携店で1ポイント=1円として利用可能です。関西圏の特に阪急沿線・阪神沿線で利用しやすいポイント制度となっています。
しかし、今回発表された外商カードでSポイントを貯めるには注意が必要と考えています。

1%のポイント還元 1ポイント=1円の利用

外商カードでSポイントをためるには!
  • 食料品・喫茶・レストラン・百貨店の専門店
  • 百貨店以外のSポイント優待店
  • 国内・海外のVISA加盟店(公共料金・コンビニ等)

百貨店内では、「食料品・喫茶・レストラン・百貨店の専門店」でしかSポイントを貯めることができません。
すでにお気づきの方もいると思いますが、外商割引優待の対象外となっている買物のみSポイントが加算されるというわけです。

しかし、ここには見逃せない重要な項目が抜けていることにお気づきでしょうか?
百貨店側は、外商割引優待の対象外について以下のように述べています。

(外商割引優待は)食料品・レストラン・専門店は対象外。その他、ラグジュアリーブランドの一部など、ご優待の対象外となる売場がございます。
新阪急阪神お得意様カード申込書同封冊子より抜粋

ここで注意すべき点は、「専門店」と「ラグジュアリーブランドの一部」です。
専門店について百貨店側に確認したところ、稀に百貨店内に無印良品等の専門ショップが入っていることがあり、それらの店舗を専門店と呼んでいるようです。

また、「ラグジュアリーブランドの一部」とは、外商割引優待がそもそも適用されないハイブランドを指しているものと思われます。
新外商カードでSポイントが貯まるものには「(外商割引優待対象外の)百貨店の専門店」は記載されていますが、「ラグジュアリーブランドの一部(外商割引優待対象外のハイブランド)」は記載されていないことに注意が必要です。

阪急阪神百貨店内の専門店ではSポイントは貯まるが
ルイヴィトンの商品を買ってもSポイントは貯まらない

上のようにお伝えすると、わかりやすいかもしれませんね。
これを読んで、結構悩まれる方も多いかもしれません。

切替特典も見ておきましょう。2025年5月ごろに、既存の外商顧客には5,000ポイントが進呈されるそうです。
後ほどお伝えする年会費分の還元ではないかと考えます。

切替特典としてSポイント5,000ポイントが進呈される

VISAゴールドカード特典・付帯サービス

(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムはクレジット機能付きとなり、その引受会社は三井住友カードとなります。
一般にある三井住友VISAゴールドカードと同等のサービスが受けられるようです。
また、クレジット特有のセキュリティや、三井住友カードのアプリ等で明細の管理ができるようになります。

  • Vpassアプリ 利用明細確認アプリ
  • お買物安心保険(動産総合保険) 最高300万円
  • ETCカード
  • セキュリティが向上するICチップ搭載カード
  • 紛失・盗難時のサポートサービス
  • 空港ラウンジサービス 無料
  • 旅行傷害保険 最高5,000万円

三井住友カード特有の明細管理アプリ「Vpass」が使えるのは、大きなメリットだと思います。
これまでの阪急阪神外商カードは、明細が来るまでは自身での管理が必要でした。
今後はアプリで簡単に利用額を確認できるのは、大きなメリットというべきでしょう。

また、ICチップ搭載により、一定のセキュリティ向上が認められます。

カード総利用枠は原則300万円から

本会員と家族会員の年会費

新カード切替に伴い、外商カードを維持していく上で年会費が必要となりました。
これまでは、本会員および家族会員ともに年会費が無料であり、家族会員カードを複数発行していた方も多かったと思われます。
今回の切替により、年会費が発生することから、家族カードの枚数を制限した人も多かったのではないでしょうか?

さて、この年会費ですが、いくつかの特徴があります。
一つずつ確認してみましょう。

  • 本会員 5,500円 / 家族会員 2,200円
  • 1年間クレジット利用額50万円以上は次年度無料(家族カード含む)

切替を行う既存の外商顧客を例にご紹介しています。

対象カード対象期間利用金額対象店舗内入金消費税
2024年度阪急阪神お得意様カード2024年
1月〜12月
50万円以上阪急・阪神
百貨店
除く
次年度(新)阪急阪神お得意様カード4月〜翌3月50万円以上カード利用可能な店舗等含む
年会費無料条件について

利用金額50万円の積算については、2024年度と新カード開始以降で大きく異なることを確認しておく必要があるでしょう。

2024年度において、既存の外商顧客の年会費無料の買物積算はすでに始まっています。初年度無料などの特典はないため、注意が必要です。
内入金および消費税については、2024年度と次年度で扱いが真逆となります。

2024年の外商顧客が新カードの年会費を無料にするため、切替前に押さえておくべきポイントは以下のようになります。

2024年度
  • 年内に買物実績を50万円以上にする
  • 消費税込み55万円以上の実質支払額が必要 優待割引後
  • 現金等の内入金で支払ったものも積算の対象

一方、新カードが開始される2025年4月以降は、内容が若干変更されるため、混乱しないように情報を整理しておく必要があります。

次年度以降
  • カード利用期間は4月〜翌3月※既存外商顧客の適用期間
  • 消費税込みで50万円以上のカード利用が必要
  • 百貨店内で外商カードを提示し現金等の内入金で支払ったものは対象外
  • クレジット利用金額の殆どが年会費無料の積算の対象となる

つまり、次年度以降、年会費を無料にするためには、新外商カードのクレジットカードを消費税込みで合計50万円以上利用すれば、本会員および家族会員の年会費が無料になるわけです。

とにかくメインカードにするなどして、百貨店以外の支払いにも適用すれば良いということになります。

パン粉玉
パン粉玉

他店のルイビトンで50万円のカバンを買えばSポイントも貯まるし年会費も無料になるわけだよ

外商割引優待と年会費無料の買物(利用)積算期間が異なる点に注意

申し込み方法の落とし穴

最後に、(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムの申し込み方法についてご紹介します。
家族カードを複数申し込む方は注意してください。筆者の体験談も含めてご紹介します。

家族カードを2枚以上申込みたい人は注意

新しくなる阪急阪神外商カードは、2種類の申し込み方法があります。

  • 同封の入会申込書を利用した申込み
  • 申込み専用番号を利用したWEB手続き

スマホを利用している方であれば、WEB手続きが断然楽だと思われます。
申込書のQRコードからアクセスし、申込み内容を入力。支払い口座も簡単に設定できるので、スピーディーに申込みが完了できます。

もちろん筆者もWEB手続きをしたのですが、申込み送信をした後に大きな失敗をしたことに気が付きました。

パン粉玉
パン粉玉

WEB手続きは家族カード2人目の申込みができなかった

WEB手続きの場合、家族カードは1名しか申込みできないことがわかりました。
2人目の申込みは、2025年3月以降、カードが手元に届いてからネット申込みになるということです。(2人目は4月から外商カードが使えない可能性大)

カード専用コールセンターも繋がりにくい(2024年10月中旬ごろ)

同封の紙申込書は4名まで申込みが可能であることを確認しました。
複数の家族カードを作成しようと思う方は、紙での申込みを断然オススメします。

家族カードを2名以上申し込む人は紙の申込書

2025年4月より(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムを使用するためには、2024年の年内に申込みを完了させておく必要があります。

不備のないように、確実に申込みを済ませておきましょう。

まとめ

(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムの申込みが、2024年10月から開始されました。

今回は既存の外商顧客の切替となるため、少々理解する内容が複雑となりました。
2024年度に押さえておくべきポイントは、以下のとおりです。

  • 2024年度の買物実績を50万円以上にし 年会費を無料にする
  • 2024年12月31日までに不備なく申込みを完了させる
  • 2枚以上の家族カードが必要な人は紙の申込書を利用する

2025年4月以降に(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムの利用が開始された場合、注意すべき点がいくつか確認できました。

まとめると、以下のようになります。

  • 毎年年会費無料にするために年間50万円以上のカード利用が必要(公共料金・通常ショッピングOK)
  • 2025年5月に切替特典であるSポイント5,000ポイントを獲得しているか確認すること
  • 優待対象外のハイブランドを百貨店内で購入する際はSポイントが付与されない点を考慮する
  • 2026年度は 外商割引優待の買物積算を開始することを失念しないようにする

2025年3月頃から(新)阪急阪神お得意様カードプレミアムが届きはじめるようです。楽しみですね。

外商サロンやクリスタルサロンの規定がどのように変化するのかも気になるところです。
また新しい情報が入りましたら、記事を執筆します。

皆様からの情報もお待ちしております♪

Recommendationおすすめ記事