ホテルで暮らし百貨店で買い物がしたい人

外商カード ラグジュアリーホテル スキンケア

テレワークに活用したいインターコンチネンタル大阪のコーナースイート 長期滞在型の快適ホテル

大阪中心地にあるインターコンチネンタル大阪
コーナースイートに宿泊してきました ベットルームとリビングが別れているお部屋
バスタブがなんかしっくりとくる大きさとおしゃれなデザイン 満足度の高いお部屋でした
お部屋に入った瞬間!「あれっオフィス?」「いやこの部屋オフィスに使いたい(金があれば)」
一度ここで仕事をしてみても良いなと思うお部屋にふつーに宿泊してみました

インターコンチネンタル大阪とは

JRの大阪駅からグランフロント南館を通り北館の隣

雨に濡れずにホテルに行くことができる好立地なホテル

周辺には百貨店や専門店が多くショッピングにも適しています

住みたくなるホテル

正直住みたいホテルです
前回はレジデンス(長期滞在型)に宿泊し今回は一般のお部屋「コーナースイート」に宿泊しました
確かにレジデンスの方が住みたくなります
しかし今回宿泊したお部屋も良かった「インターコンチネンタル大阪」は住みたくなるホテルを意識している!と確信しました

  • ソファー
  • バスアメニティー
  • テーブル
  • ベット
  • 壁の色
  • カーテンの色
  • カーペットの色

すべてのデザインは落ち着いていて心地よい配色
オシャレな家ですね

過去に1ベットルームデラックスレジデンスに宿泊

2020年にはレジデンス(長期滞在型)に宿泊しています
興味のある方は是非そちらも合わせて読んでみてください

コーナースイート 快適な空間 リビングとベットルーム

今回はインターコンチネンタル大阪のコーナールームに宿泊しました
やっぱりリビングとベットルームが別れているお部屋はいいですね

You Tube動画でまとめています よかったらあわせてください

テレワークで使えそう!オフィスに使えるかもしれないリビング

まず扉を入って長めの廊下歩き最初に飛び込んでくるのがこの部屋

後方には座った瞬間沈んでいく心地よいソファーがあります

オフィスですよねココw
景色も最高
ここで仕事しようかな〜いやここで仕事したい(お財布相談w)

手前の謎石は引き出し収納になっていました

いい仕事できそうだわ〜w
ステイ中はほとんどここに座っていました
椅子も座り心地が良かったです

デスクの右サイドにはスライド窓があり
コンセント HDMIやLANケーブルなどが差し込めれる場所があります

Free Wi-Fi接続よりもこれを接続することでセキュリティーを上げて安心してネットが楽しめます
アタシのおすすめしたい旅アイテムです

デスク横の謎の石サイドテーブルには日本茶セット
デスクの後方にはミニバーがあります

フルーツジュースがめちゃめちゃ美味しそうです

お水は2本置いてありましたが
リクエストすると追加のお水を持ってきてくれます

棚の中にコンパクトに収納されています

TWGのお茶があると嬉しい
最近増えましたね

食器類やグラスも豊富でした

独立したベットルームは隣接するマンション側だけど景色が良い

ベットルームの広さは広すぎず狭すぎず独立した作りで良かったです

家みたいにくつろげます

上の画像の正面には隣接するマンションがあります(残念)
なのでカーテンをオープンにはできません
ただしこんな感じで

景色は最高w(宿泊当日は雨だったんですが それでも十分)
カーテンをうまく調整したら寝ながら景色も堪能できます

時計のデザインも落ち着きますよね

ベット横のサイドテーブルはこんな感じ
持ち運びができるBOSSのスピーカーもあります
接続はBluetoothで簡単接続

USBポートでの充電はちょっとパワー不足です
ACアダプターを持参した方が良いと思います

ベットサイドのコントロールパネルはちょっと使いにくかったです(汗)

コーナースイート 明るくて開放的 バスルームとクローゼット

バスルームは明るく 使い勝手の良いシャワーとレインシャワー バスタブもサイズやデザインが良かったです
ウォークインクローゼットもあり
この部屋でも十分長期滞在しながらお仕事できそうです

明るいバスルーム サイズ感がとてもいいおしゃれなバスタブ

バスルームは結構気に入りました

バスルームはとても明るくて開放的
木目と人工大理石でとても落ち着く内装です

ソープの香りが最高
ローションもボトルタイプがありがたい

持ち運びができる鏡もあるので場所を選ばずメイクができるのがいい
洗面の右側には木箱が置いてあり
コンパクトにアメニティが収納されていました

ちょっと歯ブラシが取り出しにくい感じw
最近では珍しいソーイングセットがありました

バスタブエリアには窓があり
正面にはマンションがあるので入浴時は目隠しが必要
そのためのロールスクリーンの操作パネルがあります
入浴以外はロールスクリーンを開けておくとバスルームがとても明るく開放的になりますよ

体重計
あ〜見たくない 乗りたくないwww

こちらがバスタブ
個人的にはこのサイズ感がとても気に入りました
デザインもとってもかわいいですよね

バスアメニティはどれも上質
使い勝手もとても良かったです

シャンプー・コンディショナー・ボディーウォッシュ・バスソルト・ソープ
ブランドは『AGRARIA(アグラリア)』
香りがとっても爽やかです
大きめのボトルタイプでありがたいです

バスチェアーは嬉しい
でも長時間座っているとこの手の構造は・・・・^^;

レインシャワーもハンドルが別なのでアウチと発する心配はないw

ウォークインクローゼットは長期滞在仕様

トランクがおける十分なスペースやハンガーが多いと実は嬉しい

とっても広いクローゼット
荷物を整理する場所も十分あって使いやすかったです

靴べら・アイロン・浴衣
浴衣は部屋着として活用させてもらいました

ご飯が美味しい インターコンチネンタル大阪

ラクト・オボ・ベジタリアンなので食事の批評は不得意
夫に食事の感想を聞いてみました

インターコンチネンタル大阪のインルームダイニング

夫曰く「メニューも多く前回に引き続き旨旨(うまうま=美味しい)」とのこと

ベジタリアンにも嬉しいメニューがありました
うれしい

「グリル野菜のプラッター」です

ペンネパスタもなかなかイケてる「カルボナーラペンネ」

ささやかな心遣いも良いですね

ちょっとわかりにくいのですが「お茶漬け」
で何が一番美味しかった?と聞くとお茶漬けらしいwすごくオススメといっておりました
皆さん機会がありましたら食べてみてください

朝食はレストラン NOKA Roast & Grill

ファイン・アンド・ホテル・リゾート(FHR)で毎度予約をしているので朝食付きです
インルームに変更ができないということでレストランへ
レストランはNOKA Roast & Grillです

ポーチドエッグです
卵料理はオーダー制
でも食べ放題とのこと

その他の料理はビュッフェ形式となっています
お料理は豊富でどれも美味しかったです

アメニティーはPOLA パジャマもある

このBlogでは毎度お届けしてますね
インターコンチネンタル大阪のスキンケアはPOLAです

今回は再訪ということもあり
スタッフさんが予め準備をしてくれていました
男性用のアメニティも頂きましたw
POLAは結構いいですよ
インターコンチネンタル大阪は変わらずPOLAのスキンケア

そしてパジャマはセパレートタイプ
サイズがあるのでリクエストする場合は確認を
こちらも今回はスタッフさんが前もって準備してくれていました
さすがですね

インターコンチネンタル大阪 コーナースイートの感想とアドバイス

今回はコーナースイートに宿泊でした
正直な感想としてはリビングが残念
インターコンチネンタル大阪のコーナースイート泊は仕事に最適な部屋
最近は注目されているテレワーク
できれば仕事をゆっくりしたい時に「一人」でここに宿泊したいwwww

広さはコーナースイートだけあって十分なゆとり
ベットルームとバスルームは「大変よくできました」
バスタブがとってもかわいい

すごく住みたい家

昨年レジデンスに宿泊したことをお伝えしましたが
個人的にはレジデンスがオススメかもしれません
冷蔵庫や電子レンジ キッチン・ダイニングテーブルなどがあって部屋に余裕があり快適でした
ファミリー向き
実はそれほど高くない(時もある)

アメニティはPOLA(乙女は絶対使って欲しい リクエスト要)
パジャマはセパレートタイプでGOOD

去年一度だけ泊まったにも関わらず顧客データの管理が完璧
昨年リクエストしたことを忠実に実行してくれていました

インターコンチネンタル大阪のベストビューは東側(スタッフさんに確認済み)
画像は西側(今回の宿泊 コーナースイートから見た景色です)
東側は小さい大阪城が見える部屋もあるらしい
前回のレジデンスは東側
正直東側の夜景のほうがきれいかもw

インターコンチネンタル大阪イチオシのレジデンス記事

インターコンチネンタル大阪★レジデンスお部屋レビュー

ビューリクエストを前もってしておくのも良いかもしれませんね
FHRで予約をする人は「1ベットルームスーペリアレジデンスの予約」で「1ベットルームデラックスレジデンス」にアップグレードしてもらいましょう
毎回リクエストが通るわけではないので確認要です

最後になりましたが

パン粉玉
パン粉玉

インルームダイニングのお茶漬けが旨いらしいw