ホテルで暮らし百貨店で買い物がしたい人

外商カード ラグジュアリーホテル スキンケア

推奨サイズより大きい画像を指定してください カメラ設定のポイント 初心者ブログ作成日記

「推奨サイズより大きい画像を指定してください」Google Search Console から突然の警告!ブログ初心者は苦悩の連続です
本日はこの警告対処法についてブログ作成初心者のアタシが解決に至った道のりとうまく乗り切るカメラ設定についてをお伝えしたいと思います

推奨サイズより大きい画像を指定してください これは一体なんなんだ!

ブログ作成を初めていくつかの原稿を書き溜めてきたころです
「Google Search Console」の存在を知りました
その中のAMPと書かれた画面をみると・・・・

なんすか❓これ❓❓
エラー」「有効(警告あり)」「有効」
だから〜なんすかこれ❓(#・∀・)もう怖い〜

とりあえずエラーが気になるのでチェック
いくつかの画面を経由してエラー情報の詳細を確認
ご丁寧にエラー箇所も表示してくれたので すぐさま問題は解決できました

上記のようにしばらくすると赤い棒グラフは減り始めました
しかしながら黄色いところ
「有効(警告あり)」

気になるなぁ〜
詳細情報を確認しても
警告につながる詳しいブログの場所がわからない
ただヒントとなりそうな表示がある

「推奨サイズより大きい画像を指定してください」

パン粉玉
パン粉玉

推奨サイズってなんですか❓

推奨サイズより大きい画像を指定してくださいの解決策を求めて

調べていくと色々なことが分かってきました

解決策はGoogleが指定している推奨サイズ

  • 画像の幅は1200ピクセル以上必要
  • アスペクト比 16✕9 4✕3 1✕1の高解像度画像(800,000ピクセル以上)

この推奨サイズにAMPの警告を当てはめると
アタシのブログ画像は「このよくわからないモノが小さいのね」
つまりブログ画像の全部を変更しなくてはいけないと理解

パン粉玉
パン粉玉

驚愕の事実(# ゚Д゚)は〜❓それはすごくしんどい嫌

だから楽を求めていくつかのサイトを更にリサーチをしてみることにしました

「アイキャッチ画像」だけこの条件を満たせばクリアできる
と書いているのを発見
作業を試みるも・・・・

アイキャッチ画像を変更しても問題は解決せーへんやん

なんでやねん
アタシのブログみたいに画像が盛りだくさんだと全然効果がないのか!(# ゚Д゚)
まじよくわからない
黄色い棒グラフはいっこうに減りません
その代わりにこんなメールが頻繁に届くようになりました

このメールはいつもPM9時半からAM12時半の間にだいたい来ます

「AMPの問題の未修正部分について」
「推奨サイズより大きい画像を指定してください」の問題の修正に関するものです
依然として修正されていないことが確認されました

これ見るたびにイライライラ
努力が報われないことに少々トラウマw

結局ブログ全画像の修正を行うことに

一生懸命「アイキャッチ画像」変更したのに
あーーーーーーーーーーーーなんやねん(# ゚Д゚)
解決策とちゃうやん(# ゚Д゚)
ということで

意を決して
ブログ全画像をGoogleが指定しているサイズに変更をすることを決意しました

パン粉玉
パン粉玉

マジ苦痛なんてアタシは几帳面

まず画像サイズを統一することに

ブログの全画像を変更するにあたり
前々から気になっていたことも考えてみることにしました
Instagramでは縦画像の撮影
iPhoneのカメラでは4×3で撮影したり横にしたり
そういったバラバラサイズを何も考えずブログに掘り込んでいた問題がありました

そのため画像は統一感がなく
ちょっと見にくいなぁと感じていたんです
4×3画像を縦にしてしまったら3×4
この時点でGoogleの指定サイズに反してます

ということで頭を整理
ブログ用画像はすべて16×9
1280ピクセル×720ピクセルで統一する
個人的には16×9の画像をブログに入れ込むと
携帯でみたときなんかいい感じがする

ということでGoogleの指定しているサイズに合わせて
自分の基準も決めてみたんです
そう画像サイズを統一する

画像サイズ統一は結果オーライかも

これまではTwitterのツイートにリンクを貼り付けてそこからブログにアクセスすると
どうも画像表示がおかしかったんです
すべて画像サイズをGoogleが指定しているサイズ通りに変更し
アタシ基準で画像サイズを統一させると
ブログの表示スピードが早くなり
なんか結構サクサクになりました
もちろんTwitter経由のブログ表示問題も解決したんでございます

パン粉玉
パン粉玉

なぜ❓クソしんどい作業をGoogleにさせられたぁ〜って思ったけど もしかして結果オーラー♪

しばらくして黄色い棒グラフはどんどんと減りはじめました
何かついでに有効(緑)も減ってきたんですけど(汗)あれっ
とりあえずはGoogleが指定しているサイズに合わせることができたということかな
そういうことにしておこう
そう思ったんですよ
結果オーライw

推奨サイズより大きい画像を指定してくださいの具体的な解決策

この解決策は多岐に渡ります
一つずつ記事を作成していきたいと思います

iPhoneカメラの設定を変更して問題を解決

コレはあくまでもアタシの基準
先に述べた基準にのっとってのこと
まずアタシが考えたのはカメラの設定

アタシの基準
ブログ掲載画像はすべて16×9
1280ピクセル×720ピクセル
Keynoteで加工の手間も省けるのでおすすめです

iPhoneカメラの設定方法

アタシはiPhoneです
手順は次のようになります

まずiPhoneのカメラを立ち上げると上記のような画面になります
携帯は横向きにしています
赤い矢印があるポートレートと書かれた付近から指で矢印方向になぞると

上記のような画面がでてきます
4:3のところをタップします

すると16:9が出てきます
16:9をタップしてください

カメラ画面が16:9になりました
以後はこのサイズで撮影できるようになります

もう一つ設定を変更しておくと便利

実は人にもよりますが
先程の設定をした後でカメラを終了させると
4:3画面に戻ってしまう人もいます
ということで

iPhoneカメラの設定を16:9に固定しておくと便利

カメラを閉じてもリセットされないように設定したいと思います

設定画面からカメラのアプリを選択します
「設定を保持」の→をタップ

「クリエイティブコントール」をONにしておきます
そうすることによって最後に使用した縦横比をキーブすることができます

ブログ用にアップロードした画像を確認してみると

上記の設定で撮影された画像は今後加工が必要ありませんし
画像の縦横比が統一されブログイメージも美しくなります
またAMPに対応させることにより
表示速度もすごく上がった実感もあります
画像サイズの確認をするとこんな感じです

矢印の箇所を確認してもらうと
16×9になっていますよね

ブログを美しく見せる秘訣はAMP基準に合わせること!?

色々な有名ブロガーさんのサイトで勉強させてもらっているのですが
やはり有名な方のブログを拝見すると
画像サイズは統一されている感じがします
とても見やすく
表示速度も早い
さすがだなと思います

天下のGoogle様の言うこと
AdSenseも含めて翻弄される日々ですが
正直今回のAMP対応は自分にとってもプラスだったのではと思います
作業は大変でしたが
結果は自分のブログのためになったのではと感じています

  • 画像の幅は1200ピクセル以上必要
  • アスペクト比 16✕9 4✕3 1✕1の高解像度画像(800,000ピクセル以上)

もちろん9×16 3×4 はNGです
画像比を統一するとブログも見やすく美しくなりました
みなさんのブログはいかがですか❓
作業は大変ですがやってみる価値はあるかもしれません

「推奨サイズより大きい画像を指定してください」

この解決策を探し求めている人
正直全画像の変更をオススメします
そしてアスペクト比 16×9 がアタシはスキ
プロブロガーの方からすると当たり前のことかもしれませんが
ブログ初心者のアタシには苦労話なんですよ