
AMP対応の道は長くその対応は多岐に渡りました
初心者ブログ作成記録の第2段 意外と見落としがちのWordPress設定変更 1200px以上16×9 4×3 1×1 ちゃんと守っているのに赤や黄色警告が表示される方は一度WordPressの設定確認をしてみてください
今回は初心者ブログ作成者のアタシがAMP警告を0にした道のりの一つWordPress設定について解説したいと思います
間違っているところあったらプロの皆さん是非指摘をお願いします
EWWW Image Optimizer プラグイン設定の確認
「EWWW Image Optimizer」というプラグインを多くの方が利用されていると思います
このプラグインは画像サイズの軽量化をしてくれるものです
厄介なことに最初の設定が1024pxなんですよ
どんなにGoogleが指定する16×9の画像を持ってきてもこのプラグインの設定がこのままだったら

画像の幅は 1200 px以上に永遠にならない
まずはこの設定を変更する必要があります

EWWW Image Optimizer の設定変更は簡単
設定は至って簡単でした

ワードプレス左画面の下の方に設定があります
EWWW Image Optimizer を選択

画像のリサイズを1280にしておけばOK
たったこれだけで終了です
簡単なことですが重要なことですよねw
投稿画面の画像設定の変更
これはある意味補足となります
例えば先に述べた EWWW Image Optimizer のプラグイン設定を変更する前の投稿画像をGoogleが指定するサイズに差替した場合
差替都度に画像設定から画像サイズ・画像寸法を確認する必要性があるんです
なぜなら過去投稿はGoogleが指定しているサイズに差替したにも関わらず
以前の投稿サイズに合わせようとしている向きが見られるからです
状況はそれぞれ違うかもしれませんが
どれか一つの画像を確認してみるのも良いと思います
一応 確認方法と変更方法について記録しておきます
過去投稿の画像差替時に行う画像設定の確認と変更方法について
過去投稿の画像差替が行われた後に
差替画像をクリック
右側の設定画面 「画像設定」を確認してください

画像サイズが
サムネイル・中・大・フルサイズと表記されています
おそらく中や大になっており画像寸法が1024のままだと思います
それをフルサイズにして幅1280 高さ720
またはGoogleが指定しているブログ作成者サイズに合わせると良いと思います(例4×3 1×1)

こんな感じです
最終的に1200px以上・16×9になっています
(アタシは16×9で統一しています)
現在はこうなっているAMPは対応できたのか!
正直アタシは全くの初心者w
気になるのは有効が減ってしまったこと
現在全く原因がわかりません
ただ現在のGoogle Search Console AMP 画面はこんな感じ

エラーも黄色の有効警告も消えました
並々ならぬ作業でした(T_T)
以前には有効がたくさんあったのですが
現在1つ(笑)
この原因は全くわかりません(汗)誰か教えて欲しい
先日はこんなメールが来ました

魔の夜中トラウマメールから開放されたのでした♪
そのお話はこちらをご覧ください
これでゆっくり寝れそうだ♪