ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

なんかCookieの同意とかGDPR や CCPAとかGoogleのAdSenseを利用していると設定に迫れることないですか?
どうせ海外のことなんでどうでもいいこでなんですけどね♪ ちょっとGoogle様からメールが来たんで重い腰を上げてみました
ちなみにアタシはこの手の知識人ではありませんのであしからず
設定をやってみたという記録みたいなものです
「今後パーソナライズされていない広告リクエストがサードパーティの RTB購入者に送信されます」Googleから送られてきたメールに気持ち悪くなる
いつもなんですがGoogleから送られてくるメールは日本語なのに日本語じゃないみたいで理解不能
えっアタシの語彙力なさすぎですか?知識不足でしょうか?
正直この手のメールを読むと気持ちが悪くなるんです

アタシは全くの初心者
書いている意味がわからん
ただこのメールに記載されているCCPA設定をしたほうがイイんだよってことはわかる
正直気にはなっていたよ
日本のホームページに度々登場するCookie承認みたいなヤツが各国の基準で存在しているんだろうなぁって感じで
も〜そんな感じなんですよ
アタシの理解は
あ〜ため息
ということで早速ですがGDPRとかCCPAを設定してみることにしたんです
意外と簡単でしたの以下に記録しておきます
Google AdSense の GDPR と CCPA の設定方法
指示に従ってピコピコすればいいのですが肝心なところを記録しておきます

こちらは↑パン粉玉のAdSense画面です
番号と矢印の箇所を順番ずつクリックしてください

次に出てきた画面(右側)の上部タブ「プライバシーに関するメッセージ」をクリック
GDPR同意メッセージをONにします
プライバシーポリシーのURLをブチ込む必要があるのでw

↑ 自分のサイトのプライバシーポリシーURLをコピー&ペーストしてください
「確認」ボタンを忘れずに押してください
その下の画面に ↓ のような選択画面があります

「プレビューを表示する」とわかりやすいのですが
要は⑦で選択する画面はCookieみたいな設定と一緒でお好みですwww

PC版ですがアタシはこちらを選択しました「同意する オプションの管理」⑦
↓ CCPAの設定は自動でONになっていました⑨

⑩「オプトアウト メッセージを表示」させるクリックをすると・・・・

サイト下段に ↑ こんな感じで表示される
これ設定したのですがサイトに表示されるまで1時間ぐらいかかるみたいです
これで完成♪ サクッとできましたね

念の為 ↑ 画面で確認しておくのも良いですね
共に「メッセージ オン」を確認しておいてください
まとめ
とーにかくわかんない言葉が多くって意味不明 Google AdSense
ただ放ったらかしにしてたら良くないことはすっごくわかる(直感で)
アタシのブログなんて海外の人に見てもらうことないと思うんだけど一応対策は講じておいた方がいいかなって思い重いオケツを上げて取り組んでみました
昔の画面はもっと複雑だったから 気持ち悪くなってやめたんですが
今回試みた画面はわかりやすく改善されていたと思います
結構サクサクできたので良かったです
みなさんも設定することがあれば参考にしてください
関連記事

エアドロップ使えない 最後に試したこと

AMP対応の道 WordPress設定変更 赤や黄色警告が表示されるときは

「推奨サイズより大きい画像を指定してください」解決策

WindowsでiPhoneを認識しない問題解決[テザリング]