
最近はネットで何でも買えてしまう世の中ですよね ただどこのお店が美味しいのか迷ってしまいます
今回は高野山で販売されている「ごま豆腐」と「笹巻きあんぷ」のおすすめをご紹介します
もちろんネットでも買えるので興味がある方は是非購入してみてください
高野山に行った方はお店に立ち寄ってみてくださいね
ごま豆腐 高野山のお土産 裏通りのお店が絶対本命 イチオシを2つご紹介します
高野山に行ったらやっぱり「ごま豆腐」ですよね
わさび醤油で食べるのがたまらなく美味しいです 本日は2店舗をご紹介します
どれも裏通りですので前もって確認をしておいてください
角濱 スーパーでもお馴染みごま豆腐
ネットでも購入可能ですがどうしてもまとめ買いになってしまいます
できれば店舗で欲しい物だけをチョイスるのがベストです
【角濱のごまどうふ】

こちらは食べたことがある方も多いと思いますが
しっかりとした硬めのごま豆腐なので食べやすいです
実はミャンマー産です

日持ちもしますのですぐに食べれない方や移動時間が長い方はこの商品がおすすめです ↑

同じく角濱のごま豆腐ですがこちらは高級品です
店舗に行くと欲しい分だけチョイス可能ですよ

和歌山県橋本市の材料を使用した純国産です
ごま豆腐は高級になればなるほど柔らかくなってきます
やわらかごま豆腐を是非ご賞味ください

↑お店はこちらです
クレジット決済可能です
メイン通りにも同じ名前がありますがそちらはレストランです
詳細はこちら ↓
かなりおすすめ高野山のごま豆腐 購入の際は帰る日に 予約も可能です 保冷バック持参もいいかも
個人的はこちらのごま豆腐をおすすめしたい
『胡麻豆腐 濱田屋』です
かなり裏通りとなっていますので前もってのチェックをおすすめします
途中で美容室のおねいさんに話しかけられたらラッキーかもしれませんよ
丁寧に道を教えてくれますwwww

坂の途中にあります
少しわかりにくいですが諦めず進んでくださいね

店舗でごま豆腐をいただくこともできます
味見してから購入という手もありますね

とにかく美味しいです
ふわふわ口溶けさっぱりのごま豆腐です
濃厚でありながら後味すっきりですよ
ウマウマ旨旨です

有料で保冷剤を入れてくれます
もし可能であれば保冷バックを持っていかれると良いと思います
中はこんな感じです ↓

私の好みではこのごま豆腐はかなりオシ♪
詳細情報は ↓
クレジット決済可能です
あんぷってご存知!高野山で絶対一度は食べて欲しい一品
みなさん『あんぷ』ってご存知ですか❓
最初に食べた時にアタシは衝撃的でした
「めっさウマ」
生麩であんこを包んでいます
『麩善の生麩』笹巻きあんぷ

一度機会があったら食べてみてください
女性のほうが好まれるかもしれませんね(なんとなく)
これまた細い路地を入る必要があります
うっかり見過ごしがちの場所ですご注意を

路地ですので歩いて入ってください
こちらはクレジット決済不可です
PayPay支払いは可能とのことです
まとめ
みなさんいかがでしたでしょうか❓
ごま豆腐は結構デリケートな食べ物です
旅行が始まったばかりの方は「角濱」のごまどうふをおすすめします
旅行最終日という方は「濱田屋」の胡麻豆腐をお持ち帰りください
保冷バックを持参するのもベストです
ついでに「麩善」の笹巻きあんぷも買って帰ってくださいね
高野山で出会う食べ物は私達の日頃の食べ物とは少し違います
しかしこれが意外と食べてみると美味しいんですよね
特に地方の方だと初めて見るものもあるかもしれません
是非一度食べる機会がありました参考にしてみてください
高野山の記事は他にもあります