ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

憧れの「星のや京都」と誰もが口を揃えていいはります!テレビでも度々取り上げられている素敵な「ホテル❗❓」「旅館❗❓」今回は『山の端』というお部屋に宿泊
良いところ 悪いところ を個人的見解で記事にしてみました 大人3人ステイ 夕食・朝食込みで20万円超え!果たしてこの金額出す価値あるのか
これから宿泊を予定されている方 是非参考になさってください
星のや京都のすすめ まずは前準備
星のや京都
アタシのイメージ『舟でしか行けないホテル』
実はそうではなく軽自動車ぐらいだったら行けるそうです
ただし一般車は無理ですけどね
とはいえ舟で行くという演出はとても素晴らしいです
正直最高でした

桜の時期に合わせて予約をしてみましたが残念ながらかなり散っていました
でもお天気が良いので救われました

「星のや京都」の宿泊にあたり
ある程度準備や考えをまとめておく必要がありましたのでいくつかピックアップしておきます
これから宿泊を予定されている方は是非参考にしてください
駐車場がない 星のや京都 宿泊前の注意すべき点
『駐車場がない』がありません
一応ホテルが駐車場を公式ホームページで紹介しています
一泊2,000円の駐車場(星のや公式)
次の日も駐車場営業時間に出庫であれば問題なく1泊2,000円です
ただ春の桜の時期は午前中で埋まってしまうとのこと
早めの入庫がベストといわれました
これを逃すと夕方まで無理だそうです
繁忙期には早めに行動をしてください
高齢者には不向きな場所が多い 星のや京都 宿泊前の注意すべき点
次に『高齢者を連れて行く場合は慎重に確認』が必要ということ
実は今回78歳の母を連れていきました
ホテルは足元がかなり悪く
階段や坂も多いため結構苦労しました
また手すりがある場所とない場所があるので注意が必要です
前もっての説明が全くありませんでした
高齢者同伴であれば確認が必要と思われます
予約専用窓口が画一的 星のや京都 宿泊前の注意すべき点
最後に『予約が集約されているため不便』ということ
「星のや」の予約は専用窓口がありホテルに直接予約ができないようです
ネットで予約をした際に後日メールで質問をしてもどうやら予約専用窓口からの回答っぽい
画一的な回答しか返ってこない!これはかなりびっくりです
できればネットで予約した後
複雑なリクエストや質問があればとりあえず電話
予約窓口で処理困難と判断されると直接ホテルにまわしてくれるので問題解決が早いです

今回「ベジタリアンの食事」についてメールで問い合わせしたんだけどね
もう回答がビックリです
こんな回答が返ってきました
お控え頂いている食材があるとのことですがあいにく現在ご用意している内容ですとグリーンサラダのみのご対応となってしまいます。ご承知おきいただけますと幸いでございます。
パン粉玉受信メールより

いや〜久しぶりにビックリしたよ
ということで予約センターに直接電話
ホテルに直接つなげてもらいあっさり問題が解決したというわけです
いやな予感から始まりましたw
それでは「星のや京都」の詳細を見ていきましょう
星のや京都は演出がすばらしい 数々の見どころをご紹介
数々のメディアで取り上げられているので多くの方がご存知だと思います
実際に行ってみて「すごい!」と思うことや「ちょっと残念!」と思うことが色々ありました

人によって捉え方は様々だと思いますが
以下でつらつら自分の考えなどを執筆しております
ホテルまでの舟の演出は最高 宿泊初日は天気が良いことを祈ろう くつろぎ舟待合でチェックイン
「天気がよければ出だしは最高の経験」となることでしょう
幸いアタシは天気が良かったので心地良い風を浴びながら快適な舟旅を楽しみましたw
先程をお伝えしましたがこの左手付近( ↓ 画像)まで車で入ってこれます
長時間の駐車はできませんが荷物下ろしや家族を先に降ろされる方は前もってホテルに確認をしてみてください
途中木が立っているせいでかなり道が狭いです
人通りも多いので運転に自信がない方や大型高級車は避けた方がいいですね
アタシはLEXUS NX
問題なく入れました

ここに ↑ 到着するとスタッフさんが出てきます
予約があることを伝えると

この階段の上の舟待合に案内されます
ゆっくりできる場所でした

中はこんな感じです
お水は自由に飲むことができます
もちろん

温かい飲み物もいただけます

こんなのも置いてありました
懐かしいですね
とりあえず坊主めくりしかできそうにありませんw
舟待合でチェックインができました
舟の準備が整うとスタッフさんが呼びにきてくれます
それまでのんびりと過ごすことができる良い空間でした

さぁ舟で出発です
心地よい風が気持ち良いですよ〜
屋形船やボートの合間を丁寧に抜けてホテルへと向って行きます
舟での移動などは動画で見てもらった方が良いので是非みてください
空中茶室 素晴らしい眺め 星のや京都で一番良いところかもしれない
舟を降り長い階段と坂を登った先にフロントがあります
フロントに併設されている「ライブラリーラウンジ」に行ってみましょう
とってもオススメの場所があるんです
『空中茶室』
まずはご紹介します

「ライブラリーラウンジ」を入りまっすぐ突き抜けてもらいます
(↑ 画像では後方になります)
靴を脱いで階段をのぼり
先にある小さな引き戸を開けて外に出ると ↓

こんな素敵な場所にたどり着きます
転落注意ですw

↑ 実はまだ階段があり下のエリアにも行けます
降りてみましょう ↓

下段エリアは机の下に足を入れることができるので足が楽ですね
個人的には上段エリアが好きかな♪

ダイナミックな景色が見れますよ
ちなみにこの「空中茶室」は外側からも入ることができます
トロッコ列車&保津川下りが見れます
おすすめは大きく手を振ってあげること
さて「ライブラリーラウンジ」に戻りましょう ↓

カフェの質はとても良いです
おかき・金平糖が置いてありました

コーヒーがとても美味しかったです
ここで飲み物を作って「空中茶室」へ向かいましょう

靴を脱がなくてもくつろげるスペースもあります ↑
皆さんの好きな場所でのんびり過ごしてください
意外と空いていますwww
次は部屋のご紹介です
山の端というお部屋に宿泊 星のや京都の奥まった場所にあるお部屋をご紹介します
皆さんはどんなお部屋を予約されましたか❓
またはどんなお部屋をお考えですか❓
アタシたちは3人での宿泊 「山の端」というお部屋でした
とても広いお部屋でした
ただ空間演出がちょっと残念
もう少しお金を掛けてリノベーションをして欲しいという感じです

↑ 画像の左が一番良いお部屋『特別室 月橋』です
当日も泊まっている人いました 羨ましいです♪
↑ 山の端というお部屋は右側から入ります

121号室です
奥から2番めのお部屋となります

家ですねw

日本家屋の玄関がそのままありました♪
右の扉から部屋に入ります

無意味に広い廊下
おそらくリノベーション前は二つの客室があったんでしょうね〜
手前の扉(空いている扉)がベットルームで奥の扉がリビングです
↑ この空間はとても勿体ないです

ベッドルームです
ベッド向かい側には

収納がいくつかあり
冷蔵庫やグラスなどが置いてありました

冷蔵庫の中には

お水ボトルが入っています
使い勝手は良かったのですがなくなったら洗面の水で補充してくださいとのことでした
(浄水だそうです)

グラス類はとても豊富でした

お花も頂いたりして良かったです
またお酒を飲む飲まないに合わせて2種の飲み物を提供していただけました

ベットからの景色はとても素晴らしいです
一般的には春と秋が良いと思いがちですがスタッフさん曰く新緑の時期(6月頃)がおすすめとか!
次はリビングに行きましょう

和室ですけどね
ソファーに座ってのんびりと景色を堪能できる配置です
まだ桜が残っていたので少しだけ春を楽しめましたw

とても過ごしやすいソファーでした
マットがいくつか重ねてあるのが分かると思います
これらを下にずらせば寝そべって景色を楽しむことができます

思うところ残念なのは
部屋全体が暗いということです
画像ではわかりにくいですがお食事などもあまり美味しそうにうつりません
色々と建築条件や規制もあったと思いますが
もう少し窓を大きくするとかできなかったのかなと思いました
照明も調整不可能でした
明るくしたり「ナイトモード」があったり
今の技術で工夫ができただろうに
お部屋はろうそくなどの明かりをイメージして暗めと解釈もできますが
そうであれば窓を大きくして欲しかった
昼間があまりにも暗すぎます
もう一味工夫をいただきたかったところです

お部屋はどちらかというと既存のものをうまく利用した感じ
建具もそれほど力が入っていない
共用部にはお金が掛けられていますが客室にはそれほどといった感じです

「宿坊の方がまだ納得がいく」という意見も出てきたw
初心者にも優しい『こましな宿坊』もご紹介しています

「星のや」ブランド力で窓を大きく「絶景かな」と思える最高の建築リノベーションをして頂きたかった
窓の景色は良かったですが残念ながらお部屋では感動があまりいただけませんでした
バスルームへ行ってみましょう

高齢の母用に手すりをつけていただきました
浴室がものすごく暗いんです
壁をなぜ黒くしたのか疑問
頑張ってリノベーションしたんだと思いますがコスト削減感が苛まれません

↑ 温泉がありませんのでこちらのお風呂お楽しみグッズは良かったです

↑ もう少しお金を掛けて欲しいバスアメニティです

スキンケアセットがありました
開けるとこんな感じです ↓

スキンケアは常設されているのは嬉しいですね

↑ こちらは「ボディ用マッサージ&保湿ゲル」
なかなか良かったですよ

ドライヤーはかなりゴーゴーしてて良かったです ↑

洗面には椅子が置いてありました
これは助かりますね♪
ターンダウンがありませんのでバスタオルなどは豊富に置いてありました ↑

トイレです
とても広くて良かったです

トイレに棚が欲しかったな〜w
いかがでしたか❓
- お部屋が広い
- 部屋は快適
- 景色は最高
- 部屋の間取りが悪い
- 部屋や浴室が暗い
- 備品の質が悪い
次はアクティビティを見てみましょう
星のや京都のアクティビティ 家族みんなで楽しめる要素満載
星のや京都の素敵なところはアクティビティが豊富だということです
有料無料も含めて楽しみどころ満載です

星のや京都で楽しめる無料アクティビティ
今回体験したのは
- 写経
- 枕香づくり
他にも「野点籠」がありましたが体験せず

「写経」をするまで長い間トランプをしていたので
5行でダウンですw

何年ぶりでしょうね〜墨をするなんてw
「枕香づくり」はすいません画像を残していませんw
でもやったほうがいいです
お香の匂い袋作りです
たくさんお持ち帰りできますよ

夜8時ぐらいに ↑ 持ってきてもらいました
なかなかこういうサービスは嬉しいです
ホテル敷地内のアクティビティ 有料・無料をご紹介
室内の遊びも飽きたので外に出てみます

夜のお庭も素敵です
お庭のお手入れは素晴らしかったです
せっかくなので地図を見てもらいましょう

道中に「Salon&Bar蔵」があります(中央より若干左下)
コロナでBarが休業中ですがここでも結構楽しめます

かれこれココでも30分ぐらい遊んでいました

ソファーがありくつろぐこともできますし様々なゲームもありました

折り紙や画像をオセロ(画像撮り忘れ)

色えんぴつもありましたよ

なんだか懐かしいですねw
翌朝有料(予約プランに入っている)アクティビティ
こちらで「唐紙体験」をしました

これがなかなか面白かったです
是非やってみてください

次は「水の庭」に行ってみましょう

なかなか心地よい場所です
先程ご紹介した「ライブラリーラウンジ」からドリンクを持ってきてゆっくりするのも良いですね
夜の「空中茶室」どうなってるかって❓

こんな感じ ↑
後方の景色は真っ暗闇なので昼間に行ったほうがいいですね
なーんも見えないしwwww
夕涼みにはちょうど良いかもしれません
「ライブラリーラウンジ」の横には更
「和室パブリック」がります

「投扇興」と「囲碁」が置いてあります
ディスプレイっぽいですがもちろん遊ぶことができます
「投扇興」にチャレンジしたんですが・・・
これが結構面白かったので是非やってみてください
意地になりますwww

星のや京都は遊ばせ上手!
家族やカップルで楽しむことができそうですよ
最後になりましたがお食事をご紹介しましょう
夕食と朝食 星のや京都で食べるインルームダイニング
こちらで頂くお食事は正直搬送費が莫大だと感じましたw
当然のお値段です

でも素材もよくとても満足できるお食事でしたよ
星のや京都の夕食は松花堂弁当 選択肢は少ないがお味は一級品
夕食は「松花堂弁当」です
インルームのメニュー選択肢が驚くほど少なく牛肉料理ばっかりで「松花堂弁当」が一番ましでした
でも注文をして良かったと思っています
普通食のメニューはこちら ↓

とても美味しかったです
ご飯もめちゃめちゃ美味しいです

椀物はこちら ↓

照明が暗いのですがこの鮮やかさです(加工なし)
ベジタリアン(ラクト・オボ・ベジタリアン)対応の松花堂弁当はこちら ↓

こちらもまた素晴らしく美味しかったです
ここまでしっかりと作って頂いたのは初めてかもしれません

予約時にこの料理の対応がすんなりリクエストできていたら最高だったんですけどね♪
椀物がこちら ↓

いや〜最高!

メロンが〆でした
甘々です
良い素材で素晴らしかったと思います
お値段はびっくり価格30,855円(3名松花堂弁当)
搬送費・素材 含めて考えれば当然のお値段かと・・・
星のや京都の朝食は鍋から始まる 身体に優しい素材重視のお鍋は最高でした
絶対に朝食は朝鍋だと思います
コスパも良いです
夕食の値段でドン引きされた方も多いと思いますが朝はものすごくオススメします
お値段 お財布に嬉しい4,598円/ 1人 この差は一体なんなんだ!!
皆さん ↓ の画像を見てお気づきになるこてはありませんか❓実際にいないので難しいと思いますが考えてみもらえませんか❓

朝食をセッティングして頂いた後の画像です ↑
あまりにもさり気なすぎて気が付かなかったんです
いえ^^;
長時間トイレにいたんで気が付かなかったのは当然かと♪
当たり前のように座って食していたのですが
おやっw
お気づきですか❓
そうなんですよ
「障子がない」んです

外の景色を堪能できるようにという配慮なんですよね
素晴らしいサービスだと思いました
ささっお食事をみていきましょう

朝食メニューです ↑

お野菜がとても新鮮
お鍋なので朝から心ほっこりです

量はそほど多くはありませんがちょこちょこと楽しませてくれますよ

サラダ
ベジタリアン用料理と混在していますm(_ _)m

鮭がものすごく美味しい!本物www

サービスで頂いたちょこっとお赤飯

↑ 豆腐です

湯葉〜 ↑
おじやで〆て

デザートです
良い素材を使ってくれていたと思います
朝に食べるお鍋はいいですね♪
食事は文句なしです
セッティングも素晴らしかったと思います
星のや京都のまとめ
皆さんいかがでしたか❓
公式サイトからの予約 大人3名 188,301円
山の端というとても広いお部屋でした
(唐紙体験の有料アクティビティは含まれています)

夕食の松花堂弁当は合計 30,855円
朝食の朝鍋は合計 13,794円
- 金額は高いけど場所代として考えると納得
- 景色が最高
- ご飯旨し
- 一日中楽しめる要素がいっぱい

サービス面に関しては旅館サービスの裾野を広げ外資サービスに足を突っ込んだという感じ

なんとなく中途半端感があるかなぁ〜
それが「星のや」と言われてしまえば元も子もないのですが^^;
それならいっそのこと「ざ・旅館」を貫いて欲しかったという感じもします
であればあのお部屋も納得だったかも知れませんね
- 星のやのコンセプト先入観で期待しすぎだった
- 宣伝に乗せられた
- 今風のリゾートホテルの驚きを期待しすぎたアタシが空回りする結果
そっか自分が悪いんだ♪そっかそっか
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、’`そっかそっか!(P曲`q)(P曲`q)(P曲`q)
(P曲`q)ぴえ〜ん
消化不良で帰りの舟に乗るアタシ

外資ホテル慣れかしら❓
どう感じるかは皆さん次第!一度行って「見る価値」はあるかと♪
動画もあるので良かったら見てくださいね ↓ にリンクを作りました
おすすめホテル