ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

過去に作っていたブログやサイト いつまで経ってもAnalytics(アナリティクス)に表示されていませんか
現在サイトを閉鎖しているにも関わらず削除方法がわからず放置 そんな方もまれにいるのではないでしょうか❓アタシです 本日は気持ち悪いので削除作業を試みてみました ブログ初心者パン粉玉!専門用語がわからないため四苦八苦 同じような人のための作業記録です
閉鎖ブログがいつまで経っても表示されているGoogleのAnalytics 意を決して削除作業を試みてみた
15年以上前になんとアタシはブログを作成していたんですよ
最近になってホテルブログや外商カードブログを立ち上げてアナリティクスに登録すると懐かしいブログ名を発見
思い出にひたるのは良いのですがいつまで経っても残っている
しかしアナリティクスから不要サイトの消し方がわからない
原因は専門用語がわからないからなんですよね
【アナリティクス プロパティ 削除】たったこれだけでした
こちらの記事では画像と併せてわかりやすく削除方法をご紹介します

当サイト「pankodama.com」です
アナリティクスに昔作成したサイトがひょっこり出てきました
「ぼーるサラダの気ままな休日」
今回こちらが削除予定のサイト

それでは作業手順を見てみましょう
アナリティクスの管理画面 プロパティ削除動作1
まずどこでも良いのでアナリティクスのサイト左下 「管理」をクリックします

プロパティの選択画面 プロパティ削除動作2
次に削除したいサイトのプロパティを下記の画像のように選択をします
プルダウンメニューとなっています

上記のように複数のサイトが表示され その中から削除したいサイトを選択します
すると以下のような表示となります

プロパティ画面には上記のように削除したいサイトの名前が表示されていることを必ず確認してください
プロパティ設定 プロパティ削除動作3
選択されたプロパティ下段に「プロパティ設定」という項目があります

「プロパティ設定」をクリック

プロパティ設定画面が開きます
右上をみると「ゴミ箱に移動」というボタンがあるのでクリック
不要サイトのプロパティをゴミ箱へ 最終確認 削除動作4
ゴミ箱に移動させると最終確認があります
念の為削除予定のサイトであることを確認することをおすすめします

上記の画面が最終画面となります
ただしゴミ箱に入れるだけで一定期間ゴミ箱で保管されているようです
うっかり削除してしまっても安心ですね
間違いがなければもう一度上記のボタン「ゴミ箱に移動」をクリックしてください
アナリティクス不要サイトの削除後画面 削除動作5
不要サイトのアナリティクス プロパティがちゃんと削除されているか確認してみましょう

削除前の画面を確認すると ↓

確かに削除されていました
とっても簡単でしたが結構わかりにくい
初心者にはGoogleはホント難しいですよ(汗)
ブログ作成日記