ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

ほぼシーズンごとにご紹介している、パーク・ハイアット京都のアフタヌーンティー。
それだけ筆者がおすすめするお気に入りの場所です。
今回も、2023年秋のアフタヌーンティーを楽しみに行って参りました。
やはり、京都のアフタヌーンティーが本領を発揮するのは“秋”だと実感します。
大人のためのアフタヌーンティー、京都で味わうならここが一押し。
実際にいただいたメニューをご紹介します。
パークハイアット京都とは
パーク・ハイアット京都は、最も観光に適した高級ホテルのひとつといえるでしょう。
高台寺や清水寺などの有名観光地が徒歩圏内にあり、
王道の京都を満喫したい方にはまさにベストな立地だと思われます。
素晴らしいお部屋と、超一流のおもてなし。
これまで2度ほど宿泊していますが、まったく文句のないホテルです。
最寄り駅からはやや距離があり、ホテルまでの道のりは急な坂道となっています。
そのため、京都駅からはタクシーを利用するのが無難かと思われます。
駐車場も一応ありますが、一般観光客も通行する通り沿いでの駐車となるため、
少し使いにくさを感じるかもしれません。
宿泊者にはバレーパーキングサービスが用意されており、 レストラン利用時でも2,000円でバレーパーキングの利用が可能です(※2023年9月調べ)。
非常に洗練された空間で、ハイアットの中でも最高ランクのホテル。
スタッフのホスピタリティも素晴らしく、価格はかなり高めですが、
それに見合う特別な体験ができるホテルだと感じました。

本日は、筆者が最もおすすめする
パーク・ハイアット京都でのアフタヌーンティーをご紹介します。
アフタヌーンティーの詳細
パーク ハイアット 京都のラウンジスペース「ザ リビングルーム」でいただくアフタヌーンティー。
これは、いわゆる“映え”を狙った若い方向けのスタイルとは異なり、 食事の味やお茶とのペアリングにこだわった、大人のアフタヌーンティーといえるでしょう。
年齢層はやや高めで、落ち着いた雰囲気を好む方にぴったり。
ラウンジスペースも常に静かで上質な空気感に包まれており、 ゆったりとしたティータイムを楽しめる、まさに“特別な場所”です。

これまで当ブログでも幾度となくご紹介しているパーク ハイアット 京都のアフタヌーンティーですが、
基本的なスタンスや構成に大きな変更はなく、安定した満足度が得られる内容です。
季節ごとに少しだけ変化のあるお食事を、選定されたお茶とともに楽しむ構成となっており、
お味は筆者が自信をもって保証いたします。
2023年秋のメニューは、以下のようになっています。
- 洋梨のムース
- 蕎麦粉のクレープ スモークサーモン
- 林檎のタタン
- トリュフマドレーヌ コンテチーズ
- プラリネのマカロン
- びわの葉ジャスミン お花茶 神奈川
パーク・ハイアット京都でいただくアフタヌーンティーは、
一般的な「好きなティーを自由に選べるスタイル」とは異なります。
アフタヌーンティーで提供される食事に合わせて、最適なお茶があらかじめセレクトされているのが特徴であり、
このペアリングの完成度こそが、他とは一線を画す素晴らしさだといえます。
美味しくお食事がいただける選定されたお茶が出てくる
続けて見ていきましょう
- 蟹と南瓜のタルト
- 栗と生姜の最中
- 黒豆茶 京都
「蟹と南瓜のタルト」は、大変美味しくいただきました。
特に、ソースの酸味が絶妙で、タルトとの相性が抜群でした。
栗・生姜・南瓜といった、女性に喜ばれる秋の味覚がふんだんに使われており、 それを香ばしくてほんのり甘みのある黒豆茶と一緒に味わえるのは、まさに至福のひとときです。
- フォアグラのオープンサンドウィッチ 林檎と山葵 ※
- 燻製ほうじ茶 ウイスキーオーク+ピート 長野園 茨城
画像ではフォアグラが苦手なため、別のメニューに変更していただいています。
正式なメニュー画像は、公式ページよりご確認いただけます(※リンクあり)。
自分の好みをホテル側がしっかりと把握してくださっていたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
おそらく、事前に用意されていたのではないかと感じました。
なぜなら、いつも「美味しい」と伝えているメニューのひとつだったからです。
こうした心配りが本当に素晴らしい。
だからこそ、ここでいただくアフタヌーンティーがやめられないのです。
- 巨峰と胡桃のグラニテ
- 無花果とカシスのスフレ
- 和紅茶 一保堂茶舗 京都

ご馳走様でした
まとめ
いつも基本的な構成は変わらず、いわゆる“画像映え”するわけではありません。
それでも、アフタヌーンティー本来の本質を丁寧に追求してくれている、 このホテルのティータイムがたまらなく好きです。
お食事やスイーツにぴったり合うお茶が楽しめるのも大きな魅力のひとつ。
そして何より、ガヤガヤとした喧騒とは無縁の、落ち着いたラウンジで ゆったりとした時間を過ごせる空間が、本当に心地よく、強くおすすめしたいポイントです。

筆者の好みをしっかりと把握し、あらかじめ食べられそうなメニューを準備しておいてくれる――
そんな心配りに、ただただ感動しました。
しかも、1万円ちょっとのお会計だったにもかかわらず、 最後は車までお見送りしてくださるという涙ぐましいホスピタリティ。
このホテルのサービス精神は本当に別格だと感じました。

確実に次回もあり
「甘いものはちょっと…」という大人の方にこそおすすめしたいアフタヌーンティー。
若い方向けの華やかさや映えを狙ったスタイルとは異なり、 上質で落ち着いたティータイムを楽しみたい方にぴったりです。
下記の「購入ページへ」のリンクから、
ホテル公式のバウチャーを購入することも可能です。※2023年9月時点の情報
ご予約前にチェックしてみると、お得な内容になっている場合もあります。
もちろん、ハイアットのポイントも積算対象ですので、
会員の方はぜひ活用してみてください。

Recommendationおすすめ記事

アンナ・マリアズ ティールーム リッツ・カールトン大阪 アフタヌーンティーレポート

モンブラン シュルプリーズ 大阪マリオット都ホテル ラウンジプラス で頂く期間限定スイーツ

ドアマン・スヌーピー アフタヌーンティー 帝国ホテル大阪 カフェ クベール でスヌーピーと一緒に食べてみたレポート

京の秋 アフタヌーンティー フォーシーズンス京都 ザ・ラウンジ & バー 2023年秋