ホテルで暮らし百貨店で買い物がしたい人

外商カード ラグジュアリーホテル スキンケア

阪急阪神百貨店の新しくなる外商カードと現存するペルソナSTACIAカードを比較検討 どっちが得なのか?

ステルスマーケティング規制における広告表記について

当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。

1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供

表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。

2023年9月3日パン粉玉運営本部

2024年秋の申込みに向けて、少しずつ動き始めている阪急阪神百貨店の新外商カード

発表当初の混乱は徐々に落ち着きを取り戻していますが、一部、外商顧客を解除された顧客に送られている「ペルソナSTACIAカード」が話題を呼んでいます。

その理由は、今回の新しくなる外商カードと差異がないのではという指摘があるためです。

今回は、年会費と優待部分に着目して比較を行います。

ペルソナSTACIAカードとは

ペルソナSTACIAカードとは、既存の百貨店発行のクレジットカードです。

誰でも申し込むことが可能で、阪急阪神百貨店のお買い物がお得になる特典が付加されています。

ペルソナカードは大きく分けて2種類ありますが、今回は最もスタンダードな「ペルソナSTACIAカード」をベースにご紹介します。

ペルソナSTACIAカード公式ページより

年会費 2,000円+消費税

ざっくりとペルソナSTACIAカードの特徴を紹介すると、以下のような図解で説明が可能です。

イラストは公式ページより引用させてもらっています。

詳細は画像リンクより確認できますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

画像出典元 ペルソナSTACIAカード公式ページより
  • 買物実績に応じてSポイント率が決まる
  • 商品購入時において ポイントが付与される
  • 商品購入時におけるポイント付与分を割引として適用し 差額を支払いする

ペルソナSTACIAカードは、阪急阪神百貨店で購入する商品に対して、一定の割合でSポイントを付与しています。30万円以上の買物実績で7%のSポイントが付与され、50万円以上で10%のSポイントが付与されます。

このSポイントは、阪急阪神グループの関西エリア共通ポイントであり、様々な場所で利用可能となっています。一般的には1ポイント=1円として使用できます。

30万円未満 5% Sポイント付与
30万円以上50万円未満 7% Sポイント付与
50万円以上 10% Sポイント付与

このカードの最大の特徴は、購入後に付与されるSポイントを、商品購入時に割引として利用できるという点です。これは非常に大きな特徴ではないかと思われます。

上記の図解では「すぐポ」として表現されています。例えば、11,000円の買物で5%のポイント率であれば、500ポイント分を割引として利用できるため、最終的な支払いは10,500円になります。

外商とペルソナSTACIAカードの比較

今回、阪急阪神百貨店は、新しい外商カードとして「阪急阪神お得意様カード(仮称)」のシステムを発表しました。すでに当ブログで、現在わかっている内容をご紹介したとおりです。

実は、この新カードのシステムは若干ではありますが、ペルソナSTACIAカードと似ている点があります。 そのためか、新カードの導入に伴い、外商解除の連絡を受けた顧客に対して、ペルソナSTACIAカードの入会をすすめる案内が同封されていたという報告も上がっています。

では、双方のカードにはどのような特徴があるのか? 早速、検証していきましょう。

年会費

「阪急阪神お得意様カード(仮称)」(以下、新外商カード)の年会費は5,500円(税込)と発表されています。

また、ペルソナSTACIAカードの年会費は2,200円(税込)となっています。

家族会員についても、以下のようにまとめてみました。

カード種類本会員家族会員
新外商カード5,500円2,200円
ペルソナSTACIAカード2,200円無料
年会費比較(税込)

新外商カードとペルソナSTACIAカードの年会費を比較すると、一目瞭然でペルソナSTACIAカードの方が安いことがわかります。

また、家族会員の年会費においても、新外商カードは1人につき2,200円であるのに対し、ペルソナSTACIAカードは4名まで無料となっています。

ただし、新外商カードは年間買物額50万円以上で、本会員・家族会員ともに年会費が無料となる点に留意が必要です。一方、ペルソナSTACIAカードには年会費無料の規定はなく、初年度無料のみとなっています。

新外商カードは 年間買物実績50万円以上で年会費無料

外商割引優待率とポイント率

これまでの阪急阪神百貨店の外商カードの優待率は一律10%(一部除外商品あり)であり、他の百貨店の外商と比較しても非常にわかりやすい外商優待でした。

しかし、新外商カードの新システムでは、任意の期間の買物実績に応じて優待率が変化することが発表されました。

これはペルソナSTACIAカードと似ている点でもあります。

カード種類基本30万円以上50万円以上
新外商カード7%10%10%
ペルソナSTACIAカード5%7%10%
外商優待とポイント率の比較(税抜)

上の表からわかるように、「新外商カードの優待率」と「ペルソナSTACIAカードのポイント率」を比較すると、新外商カードの方が圧倒的に有利だということがわかります。

ただし、年間の買物実績が50万円をクリアできるのであれば「優待率」と「ポイント率」の比較においては差異がないという結論が出せます。

したがって、年会費が圧倒的に安いペルソナSTACIAカードの方が有利といえるでしょう……。

パン粉玉
パン粉玉

ちょっとまて!

新外商カードは 年間買物実績50万円以上で年会費無料

新外商カードは、任意の期間における買物実績50万円以上で、家族会員も含めて年会費が無料になるという特徴があります。(※稼働時における任意の期間はまだ発表されていません)

一見するとペルソナSTACIAカードが有利に思えましたが、総合的には新外商カードの方が有利であることがわかります。

また、50万円未満の買物実績であっても、新外商カードなら7%の優待を受けられるため、ペルソナSTACIAカードよりもお得ということになります。

外商割引優待とすぐポ

先にご紹介したペルソナSTACIAカードの特徴のひとつである「すぐポ」ですが、すでにお気づきの通り、外商の優待と特徴が非常に似ていることがわかります。

仮にペルソナSTACIAカードのポイント率が10%だった場合、すぐポ(付与ポイントを即時割引)を適用すれば、単純に1割の割引が受けられるのではないかと考えられます。

では、実際にどのようになるのか、計算を交えて考えてみましょう。

画像出典:ペルソナSTACIAカード公式ページより

上記の画像は、ペルソナSTACIAカードを利用した場合の計算方法です。ポイント率は10%となっています。

税抜価格に対して10%のポイントが付与されるため、たとえば税抜10,000円の商品では1,000円分のポイントが付与されます。このポイントを商品購入時に適用(すぐポ)すると、税込11,000円から1,000円分を差し引き、最終的に10,000円で購入できるという仕組みです。

では、外商割引優待の場合はどのように計算されるのか? 実際に比較をした表を作成したので、見比べてみてください。

カード種類商品金額(税抜)割引額消費税支払額
新外商カード10,000円1,000円900円
(10,000-1,000)円の消費税
9,900円
ペルソナSTACIA
カード
10,000円
(消費税1,000円)
1,000円1,000円10,000円
外商割引優待・ポイント率 10%と仮定

同じ税抜1万円の商品を購入した場合、外商割引優待率とポイント優待率が同じであっても、消費税の計算が異なるため、最終的に100円の差が生じます。

たった100円の差とはいえ、購入金額が大きくなるほど、この差はさらに広がることは言うまでもありません。

よって、新外商カードの方が有利と結論づけることができます。

100万円(税抜)のものを購入したら1万円の差が生じてくる

実際に外商優待がどのように適用され、請求されるのかについては、過去の記事で紹介しています。

お時間がある方は、ぜひ読んでみてください。

まとめ

2025年4月からスタートする阪急阪神百貨店の新しい外商カードは、新システムとして導入されることになりました。

ペルソナSTACIAカードと類似する点もあることから、「どちらの方がメリットがあるのだろうか?」と考えていた方も多かったのではないでしょうか。

新外商カードの方が有利という結論(当然ですが)

現在外商顧客ではあるものの、年間の買物実績が極端に少ない方は、ペルソナSTACIAカードを選択肢として考えるのもありかもしれません。

その理由は、ペルソナSTACIAカードの年会費が割安だからです。

総合的に考えると、外商顧客を解約するのも一つの選択肢となり得るでしょう。 ただし、2027年1月31日以降に検討するのがベストと考えられます。

年間買物実績30万円に満たない外商顧客はペルソナSTACIAカードも選択肢

阪急阪神百貨店の外商審査に落ちた方の中には、ペルソナSTACIAカードの検討をしている方も多いと思われます。

残念ながら、割引部分においては外商カードの方が有利ではありますが、ペルソナSTACIAカードを持つメリットも大きいといえます。

外商審査が通らない方は、一度ペルソナSTACIAカードを検討してみてはいかがでしょうか?

外商審査落ちの方にはメリットがあるペルソナSTACIAカード

正直なところ、外商顧客にとっては、手に入りにくい商品を優先的に手に入れたいと考えている方も多いでしょう。また、外商員とのコミュニケーションを大切にしている方も少なくないと思います。

しかし、阪急阪神百貨店のトップクラスの外商顧客は桁外れであり、少々の買物実績では外商員にすら相手にされないのが現状です。

もし、阪急阪神百貨店の外商審査を通過できなかった場合でも、お得に買物をしたいと考えているなら、ペルソナSTACIAカードでも十分ではないかと考えます。

あくまでも個人的な意見ですが、一つの選択肢として検討する価値はあるでしょう。

パン粉玉
パン粉玉

恐るべし阪急阪神百貨店の外商!

Recommendationおすすめ記事