
今回は東側のデラックスルームを予約したのですが ホテルのご厚意でまたまたジュニアスイートにアップグレード
ただしアタシはそれほどここのジュニアスイートは好きでありません
スカイビューではない北側ジュニアスイート リッツ・カールトン大阪の宿泊記 なぜジュニアスイートが好きでないのか!後悔からの学んだお部屋選びのポイント 2021年10月のインルームの夕食・朝食もご紹介します

リッツ・カールトン大阪のコスパ良いお部屋選びが難しい 裏目に出たアタシのお部屋選び!
前もってリッツ・カールトン大阪(以下 リッツ大阪)の予約係に電話
その会話はこんな感じ
決めた東側デラックスルーム

「どの方角がおすすめですか〜?」
「個人的には東側です!お天気が良かったら大阪城も見えますよ」

「マジですか!」
「www小さいですが・・・・(汗)」

「wwww 」
「ところでコスパがよく東側の景色が楽しめるお部屋を教えてください」
「デラックスルームがおすすめですよ」
ま〜そんなやり取りからデラックスルームの予約をすることになったんですが
どういう訳が
ご厚意で頂いたお部屋が
ジュニアスイートはちょっと

北側のスカイビューではないジュニアスイートになっていましたw
過去の2つの会話が脳裏を駆けたんでございます
「今度は北側の景色が見えるお部屋に泊まりたいな〜」(以前の宿泊時 レセプション付近でのアタシとホテルスタッフさんの会話)
「北側ですか!?あ〜北側はですね〜ビルが建っていますので高層階でないと眺望はあまり良くないかと〜」(最近の問い合わせ 予約係との会話)

「あーーーーー何かすごく裏目にでている感じ」
リッツ大阪のジュニアスイートは悪くないですよ
広いからインルームのお食事もらくらくテーブルで食べれるし
だけど正直間取りが好きじゃない
そして北側には間違いないけど29階なのでビルとビルの間から少し北側の景色が見えるだけ
せっかくアップグレードしてくれたんですが

ジュニアスイートはもういらない 涙
とはいえご厚意ですからありがたくいただかせていただきます
YouTube動画もあるので良かったらみてくださいね♪
リッツ・カールトン大阪 ジュニアスイートのお部屋はこんな感じ(辛口)
2021年4月に一度宿泊しているので

正直ブログにしたためる意味はあるのかと少々悩みました
ただ今回はお部屋をどうやって選んだらいいのかも悩んだ宿泊だったので
そこいら辺もお部屋の紹介をしながらお伝えできたらなと思います
ジュニアスイートは広々空間
まずはお部屋全体を見てもらいましょう

デスク横側を見ていただいてもわかるように広々とした空間があります(上画像)
デスクにはこのように椅子が2脚(下画像)あるので

インルームのお食事も問題なくこの椅子を動かすだけでいただけます
そういうところは!さすがジュニアスイートですよね
次の画像は

おわかりいただけると思いますが窓が小さいのが残念ですね
実はお部屋の窓はこれだけなんです
他も見ていきましょう


ソファーのカラーがとても好きです
ここで寝そべるのも悪くない
ソファーに座ってテレビが見れないのが残念です
ベットはこんな感じ

ベットは最高の寝心地
寝ながらテレビもバッチリ見れます
ゲームもいいかもね♪
実は気になるスペースがあるんです!勿体ないスペース
アタシがジュニアスイートを好きになれない理由
実は間取りにあるんです

この机があるスペース
エントランス的な場所で後方には

ミニバーがあり
また入り口扉横には

クローゼット
このスペースは独立したスペースになっています
間取りがこちら

矢印のスペースなんです
せっかく広いお部屋なんですがこの空間がすごく勿体ないんですよ
窓もないし暗い
いっそのことワンフロアーにしてくれたら良かったのにって思っちゃうスペースなんで
いつも食べた後のお皿が置いてあったり
洗濯物の袋が転がっていたり
ある意味使い勝手がいいのか(爆)
リッツ・カールトン大阪 お部屋の選び方
まー好みの問題ですよね
コスパよく宿泊しようと思ったら
このホテルは構造上窓も小さいのでワンフロアーの普通のお部屋でもいいかなぁって思うんです
スーペリアルームとかね
だってジュニアスイートみたいに広いお部屋に泊まっても窓が小さいからお部屋がどうしても暗くなってします
(暗いの嫌いw)

こんな感じで立地が良い分
周辺に高いビルが建っているため眺望を期待しようと思ったらスカイビューで予約が必要かと
だから思ったんです
スーペリアのスカイビューで予約しておいて
ホテルのご厚意があればラッキーと思えばいいかなって
やぱりこのホテルの宿泊ポイントは
どんな部屋であれスカイビューを選択しておくのがベストかと思うんですよ
ちょっと財布の紐をゆるめれば
こんな素敵なジュニアスイートもある
こんな部屋に泊まる時は金の巡りが良いときだけ
やっぱり今度は「スーペリアのスカイビュー」で勝負を掛けてみようと思いました
またそのレポは後日
リッツ・カールトン大阪 インルームのお食事 2021年10月
ティータイム 夕食 朝食 インルームでいただきました
朝食だけ追加料金が発生しましたのでそこいら辺の情報も付け加えています
ティータイム ジェラートうまうま!
到着してすぐに頂いた

ジェラートと珈琲です
お値段はサービス料・消費税込みとなります
夕食はシンプルに ホテルおにぎり最近おにぎりにハマるアタシ
最近思うのですがホテルでおにぎりを食べることが多いような
そしてどこのおにぎりもナゼか旨い!
豪華なお食事を好まれる方も多いと思うのですが
意外といいですよ 『お・に・ぎ・り』
こちらが夕食です

リッツ大阪のおにぎりは赤だしとほうじ茶付き
これがなんかほっこりきましたぁ〜
ナシゴレンすいません!うまく撮影できていません(汗)後日動画で
朝食付き予約 インルーム変更は追加料金発生となった(FHR予約)
ファイン・ホテル・アンド・リゾートの予約です(朝食付き)
以前は無料でインルーム変更が可能でしたが

和食はご飯とお粥が選べました

洋食はパンがおすすめです

リッツ大阪の朝食は美味しいですね
朝食付きプランでインルーム変更の場合
追加料金 2,000円 / 1人 必要かもしれません
前もってご確認を
サービス料・消費税含まれていました(明細確認済み)
まとめ
コスパよく宿泊するためのお部屋選びって難しいですよね
リッツ大阪のスタッフさんってとっても素敵でゲストの意見をすごく聞いてくれて
いつもご厚意が素晴らしいです
今回のことはほぼアタシの責任
でもうまく宿泊するなによりものポイントは部屋のランクよりもスカイビューを選択することかもしれない
個人的見解ではありますが アタシは反省から学びました
後は皆さんのお財布の事情にあわせてお部屋のグレード上げてもいいでしょうね
またこつこつレポ積みます

そうそう朝のご飯余ったんで
持参したラップでおにぎり作っちゃいましたw
お昼ごはんになりました
そしてこちら(下画像)

こいつ買っちゃいました
一生懸命 窓辺で撮影してたら
高層階のカップルが
撮影しているアタシを見て笑っていました
(# ゚Д゚)死ね(# ゚Д゚)
関連記事