ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードをお持ちの方は、
通常利用が可能な外商ラウンジ「D’s LOUNGE」があります。
実は筆者、大丸松坂屋外商カードの年会費改定を機に解約をしました。
今回は、外商カードを持っていなくても「D’s LOUNGE」が利用できるお得なカードをご紹介します。
大丸心斎橋店とは
大丸心斎橋店は、その名の通り大阪・心斎橋に位置しています。
御堂筋というメイン通りに面しており、大丸百貨店の特徴でもある系列路面店が大変充実しています。
御堂筋に並ぶ高級ブランド店舗の多くは、大丸心斎橋店の提携店舗です。
店舗も広く、品数も豊富。
外商優待ももちろん適用可能です。※一部 外商優待対象外の商品あり

当ブログの主旨である外商についてですが、
現在「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」というカードが存在しています。
年会費1万円+消費税で、多くのメリットを一部の顧客に提供しているカードです。
また、非常に珍しいことに、外商カードの申込がネットで可能となっています。
興味のある方は、ぜひ下記からお申し込みください。※外商申込には審査があります
上記で申込み可能な「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード(以下 大丸松坂屋外商カード)」は、
持つだけでさまざまなメリットがありますが、
その一つが「外商ラウンジの利用」です。
大丸心斎橋店の8階には「D’s LOUNGE」があり、
所定のカードを持っていれば、無料で飲み物を楽しみながら休憩が可能となります。
冒頭でもお伝えしましたが、筆者はすでにこの大丸松坂屋外商カードを保有していません。
しかし、年会費無料の「大丸法人カード」でも利用可能であることが判明しました。
この内容も含めて、詳しくご紹介していきます。
D’s LOUNGE(ディーズラウンジ)の詳細
率直な感想としては、とてもキレイで快適でした。
ただし、選べるドリンクの種類が少ない点は残念でした。
ラウンジの場所は、8階フロアのパルコ側、連絡通路の手前にあります。

大丸心斎橋店の外商ラウンジは「D’s LOUNGE(ディーズラウンジ)」といいます。
アートギャラリーの横にあり、うっかり見落としてしまいがちな入り口となっています。
とはいえ、入り口はとてもキレイで上品な印象です。

大丸百貨店の外商ラウンジは少し複雑で、店舗によって利用規定が異なります。
その中でも、シンプルに保有カードを提示するだけで入室できるのが大丸心斎橋店です。
対象カードは以下の通りです。

- 旧 大丸松坂屋お得意様カード(VISA Master)
- 大丸松坂屋お得意様カード VISA
- 大丸外商法人カード
- 松坂屋外商法人カード(推定)
①は所持者が少なくなっており、現在は②をお持ちの方が多いと思われます。
いわゆる②は、大丸松坂屋の外商カードで、王冠マークがついており一般カードと差別化されています。
④は現在詳細不明ですが、外商が付帯された「松坂屋法人カード」と思われます。
③については、後ほどご紹介します。
外商顧客は、②の「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」を提示するだけで、「D’s LOUNGE」が利用可能です。

あいにく、訪問時には満席となっていましたが、
入り口を入ったところに数席用意されており、座って待つことが可能です。
ラウンジ内はとても明るく、雰囲気も大変良いと感じました。
ドリンクはセルフサービス
ドリンクは制限なしのセルフサービスです。
ただし、選べるドリンクの種類が少ない点は残念でした。
一方で、ラウンジ内の雰囲気は先にもお伝えした通り、大変良いです。
画像をご覧いただければ、おわかりいただけるかと思います。
大きな窓に高い天井、開放感のある空間で、
ゆっくりと休憩できることが、それ以上の大きなメリットとなります。
また、ドリンクのコップは大きく、丈夫な構造になっていたのも好印象でした。

大丸法人カードをラウンジに活用
実は、大丸百貨店や松坂屋には「法人カード」が存在しています。
ひょんなことから、筆者は大丸法人カード『大丸お得意様ゴールドカード』(以下 大丸法人カード)を保有することになりました。
このカードは、年会費無料となっています。

年会費無料
最大のメリットは「年会費無料」であることです。
このカードには外商の割引優待はありませんが、
駐車場優待とラウンジ利用(一部の店舗を除く)が可能です。
すでに他の百貨店で外商優待が受けられる外商カードを保有している方にとっては、
この「大丸法人カード」を持つことにも、十分なメリットがあると思われます。
これまでは、外商優待が使えないため、駐車場優待が唯一の活用方法だと考えていましたが、
以下の画像を見て、ラウンジも利用できるのではと感じ始めました。


上の画像をご覧いただくとわかるように、
若干、盤面デザインに違いがあります。
これは筆者の憶測ですが、「法人外商カード」ではないかと考えています。
筆者が保有しているのは、外商なしの「法人カード」です。
今回、カード名は同一の「大丸お得意様ゴールドカード」だったため、
大丸心斎橋店のラウンジ受付で利用可能かどうかを尋ねてみました。
すると、あっさりと『ラウンジ利用可能です』との回答をいただきました。
一部の店舗でラウンジ利用が可能とわかったことで、 この「大丸法人カード」の利用価値はさらに高まったと感じています。
まとめ
大丸心斎橋店で体験した外商ラウンジは、非常に快適で落ち着く空間でした。
外商ラウンジの利用は、大丸松坂屋外商カードを保有している方にとって大きなメリットだと感じます。
大丸松坂屋外商カードは、年会費1万円+消費税の固定年会費となっており、
関西の百貨店の外商カードと比較しても高額な年会費に位置づけられます。
しかし、駐車場優待のメリットが大きく、十分に年会費分をペイできるカードでもあります。
また、買い物は路面店が多く、品数も豊富で、他の百貨店にはない独自のメリットも大きいです。
さらに、一般的には紹介のみで申し込みが行われる外商カードですが、
この百貨店だけはネット申込が可能となっています。
この点は、これから外商カードを保有したいと考えている方にとって、非常に大きなメリットといえるでしょう。
外商審査にチャレンジ

もうひとつ分かったこと、
それは、年会費無料の「大丸法人カード」でラウンジが利用できるという点です。
この法人カードについては、これまで利用価値は低いと思っていましたが、
他の百貨店の外商カードを保有している方であれば、 この法人カードとの組み合わせで絶大な効果を発揮すると思われます。
ただし、このカードに巡り会える機会は非常に稀なのではないかと考えています。
- 年会費無料
- 駐車場優待適用化
- 一部の店舗でラウンジ利用可

Recommendationおすすめ記事