ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

近鉄百貨店の外商催事に参加してきました。
シェラトン都ホテル大阪を舞台に開催された、大地真央さんのトークショー付きプレミアイベント。
高級ブランドの内覧会、抽選形式の着席ディナー、そして圧巻のステージまで──
外商顧客だけが体験できる一日の様子をレポートします。
近鉄百貨店の外商催事で開催された、大地真央プレミアムトークショー付き特別イベント
2025年7月5日(土)、大阪・上本町にあるシェラトン都ホテル大阪にて、近鉄百貨店の外商顧客限定催事が開催されました。
この特別イベントは、大地真央さんによるプレミアムトークショーをメインに、高級ジュエリーやブランド時計などの内覧会、さらにホテルのフルコース料理付きの贅沢なひとときがセットになった、ラグジュアリーな一日です。

招待されたのは、近鉄百貨店の外商担当者から選ばれた特別顧客のみ。完全予約制のクローズドイベントとなっており、1ステージあたりの参加者は約300名(筆者推定)と、限られた人数のためのプレミアムな空間が演出されました。
今回の記事では、この近鉄百貨店 外商催事の内容ご紹介できる範囲で記録しておきます。
大地真央さんトークショー、豪華なブランドの内覧会、そして美しいコース料理——
どれもが印象に残る、特別な一日でした。
内覧会の詳細:近鉄百貨店の出店ブランドが勢揃い
この日、近鉄百貨店の外商顧客限定イベントとして開催された内覧会には、一流ブランドが数多く出店し、会場は華やかな雰囲気に包まれていました。
ラインナップには、HUBLOT(ウブロ)、GERALD CHARLES(ジェラルド・チャールズ)、FRED(フレッド)、Pomellato(ポメラート)、Grand Seiko(グランドセイコー)、Chopard(ショパール)といった高級時計・ジュエリーブランドが名を連ね、さらに、Valextra(ヴァレクストラ)、CELINE(セリーヌ)、DELVAUX(デルヴォー)、DIOR(ディオール)、FENDI(フェンディ)、LOEWE(ロエベ)、GIORGIO ARMANI(アルマーニ)、GUCCI(グッチ)など、人気のラグジュアリーブランドのバッグやアパレルも多数並びました。

加えて、金製品やメガネ、ジュエリーなどの逸品も出品され、外商顧客に向けた特別なセレクションだったと感じました。
会場は、ステージ開始が近づくにつれ、来場者で大混雑。外商担当者がひっきりなしに動き、丁寧に接客を行う様子が見られました。

なお、会場内はプライバシーに配慮し、撮影・掲載を控えております。
食事会の内容:抽選で席が決まる、満足のいくコース料理
内覧会とは別の宴会場には、食事専用のスペースが設けられ、円卓形式のテーブルが並んでいました。
受付時には、ちょっとした仕掛けが用意されており、封筒を使った「席の抽選」が行われる形式でした。

テーブルの上に置かれた複数の封筒の中から、好みのものを一つ選ぶと、中には「アルファベット(列)数字(円卓番号)−数字(席番号)」の組み合わせが書かれた短冊状の紙が入っています。
それが、自身の席を示す番号です。
提供されたメニューは以下の通りです。

- シーフード、シャルキュトリーと彩り野菜の取り合わせ
- カボチャのポタージュ
- 牛フィレ肉ステーキ 香味野菜とベーコン、キノコのマデラソース
- マンゴープリン エキゾチックソース、ココナッツシャーベット添え
- パン、コーヒー
料理はコーススタイルで提供され、全体的にシンプルな構成ではあったものの、味・量ともに満足のいく内容でした。
ドリンクは、シャンパーニュ、赤ワイン、白ワイン、ビール、各種ジュースなどが自由に楽しめる形式。会場内では、参加者がリラックスしながら歓談する様子も見られ、トークショー前のちょうど良いひとときとなっていました。
トークショーの内容:大地真央が語る、歌う、魅せるプレミアムステージ
食事のデザートが提供される頃、いよいよメインイベントである大地真央さんのプレミアムトークショーがスタート。
まずは司会者との対談形式でのトークショーが行われ、宝塚時代の思い出や現在の仕事、日々のライフスタイル、Instagramや愛用スキンケアの話まで、話題は多岐にわたり、会場を引き込んでいきました。

途中には、外商顧客から事前に寄せられた質問コーナーも用意されており、ボックスから大地真央さん自身が質問用紙を抽選し、それを司会者が読み上げるというスタイル。
「美貌の秘訣は?」「あのCMの名セリフをお願いします!」といった質問に笑顔で応じる様子に、会場を盛り上げました。
続いて披露されたのは、大地真央さんによる一曲「オンステージ」。
終盤には、サイン色紙の抽選会が開催され、会場の盛り上がりは最高潮に。
抽選は、事前の席番号を使って行われ、司会者がボックスから番号を引いていくスタイル。
当選者は5名で、読み上げられるたびに会場には緊張感が走り、「当たるかも?」というドキドキした空気が漂っていました。

なお、このトークショーは撮影・録音が禁止されており、写真や動画で記録に残すことはできませんでした。
全体を通して、テンポの良い構成と多彩な演出が見事で、心から楽しめる内容だったと感じました。
まとめ:近鉄百貨店の挑戦と、今後への期待
今回の催事は、近鉄百貨店が外商顧客に向けて本気で取り組んだ特別イベントだったと感じました。
内覧会・食事・トークショー、それぞれの構成に力が入っており、特別感のある1日を過ごすことができました。
内覧会に関しては、全体としてやや物足りなさを感じた部分もありました。特に、ジュエリー系ブランドのラインナップは限定的で、有名・人気ブランドの出店が少なかった印象です。
とはいえ、ジュエリーを中心に構成された内覧会は、百貨店催事の中でも上級クラスに分類されることが多く、今回のような形式自体が非常に価値ある取り組みだと言えます。

また、バッグやプレタポルテの出店数は控えめだったものの、展示されていた商品はどれも選りすぐられたもので、見応えがありました。
ブランドの幅広さよりも“質”にこだわったセレクトが印象的で、見る楽しさがありました。
ゲストに大地真央さんを招いたプレミアムトークショー、コース仕立ての食事、会場演出などからも、百貨店としての本気度が感じられる内容だったと思います。
今後さらに期待したいのは、やはりジュエリーや時計といった高額商材のブランドラインナップです。
近鉄百貨店には、これからの外商催事でより多くの有名・人気ブランドを迎えることにより、さらに魅力あるイベントが実現できるポテンシャルがあります。
今後の催事にも注目していきたい百貨店の一つです。
Recommendationおすすめ記事