ホテルで暮らし百貨店で買い物がしたい人

外商カード ラグジュアリーホテル スキンケア

外商入金についての体験レポート 外商入金の方法や支払方法を確認してみた

ステルスマーケティング規制における広告表記について

当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。

1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供

表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。

2023年9月3日パン粉玉運営本部

外商入金とは、外商口座の引き落としで購入したものを、現金等で繰り上げ支払いする方法です。

この方法にどのような意味があるのかは、当初は若干不明でしたが、実際に体験してみると、いくつかの活用性を発見しました。

今回は、阪急百貨店の外商カード「阪急阪神お得意様カードプレミアム」で購入したものを、1週間後に現金で外商入金してみました。そのレポートをご紹介します。

外商の支払い方法について

外商カードを利用して買い物をすることには、大きなメリットがあります。

具体的には百貨店によって異なりますが、一定の商品やブランドは5%〜11%の割引が受けられます※一部適用外商品があります。さらに、駐車場優待やラウンジの利用など、特典の幅も広く、とても魅力的です。

さて、この外商カードを利用して買い物をした場合、優待後の支払い方法として、以下の選択肢があります。

  • 現金支払
  • 商品券支払
  • 口座引落

これらの支払い方法は組み合わせることも可能です。

例えば、②の商品券で商品代金の一部を支払い、差額を③の方法で支払うといった柔軟な対応もできます。
こちらでご紹介している内容は、純粋に外商の活用についての説明です。お得に買い物をすることを目的とした記事ではありませんので、ご了承ください。

一般的な外商カードは、大きく分けて「ハウスカードタイプ」「クレジットカードタイプ」の2種類があります。

ハウスカードタイプは、顧客の買い物の負債を百貨店自体が負う仕組みです。一方で、クレジットカードタイプは、その名の通り、顧客の買い物の負債をクレジットカード会社が負う形になります。

例えば、上記③の方法で買い物をした場合、口座引落の際の支払い先が異なります。ハウスカードタイプの場合は「百貨店」が支払い先となり、クレジットカードタイプの場合は「クレジットカード会社」が支払い先となります。この違いにより、支払い方法や特典の適用範囲が変わることもあるため、利用時には注意が必要です。

余談となりますが、外商審査は「ハウスカードタイプ」の方が厳しいと考えてよいでしょう。

もしあなたがハウスカードタイプの外商カードを持っているのであれば、それは一定のステータスを持っている証とも言えます。百貨店が顧客の負債を直接負う形になるため、百貨店の審査基準は必然的に厳しくなることは言うまでもありません。

本題に戻りましょう。先にお伝えした外商カードを利用した支払い方法ですが、ここでもう一つ追加されます。

ハウスカードタイプの外商カードの支払い先は「百貨店」です。つまり、③の方法で購入した商品代金を、口座引落される前に百貨店側に直接支払うことが可能となります。

適切な固有名詞かは未確認ですが、ここではそれを「外商入金」としておきます。

  • 現金支払
  • 商品券支払
  • 口座引落
  • 外商入金

外商入金について

一概には言えませんが、ハウスカードタイプの外商カードで口座引落の方法(③)を利用して商品を購入した場合、支払い先は百貨店となることが確認できました。

つまり、購入した商品の支払総額を、口座引落の前に百貨店側に直接支払うことも可能となるわけです。

  • ハウスカードタイプ → 百貨店が支払先
  • クレジットカードタイプ → クレジット会社が支払先

そこで今回、阪急百貨店で購入した金額を、口座引落される前に百貨店側に直接支払いをしてみました。

筆者の場合は、前もって外商に連絡し、経理に伝えてもらい準備を依頼しました。その結果、当日の支払いは大変スムーズでした。

毎月15日〆 各月の〆日までに入金をする必要がある

支払いを行う場所は、阪急本店8階の外商サロンです。

入口を入って左側にはドリンクコーナーがありますが、入金を希望する場合は、受付でその旨を伝えると、右側のカウンターへ案内されます。外商カードを渡し、名前と入金の希望を伝えると、前もって連絡していたこともあり、書類がすぐに準備されていました

支払い金額の確認を行い、現金を渡します。スタッフは手際が良く、すぐに機械で現金の集計を開始しました。集計は複数回確認しており、慎重に進められている印象でした。

こうした支払い方法を利用している人が多いのではないかと感じたため、対応してくれたスタッフに率直に聞いてみました

パン粉玉
パン粉玉

こういう支払いをされる方多いのですか?
例えば商品券で全額支払うことも可能なのでしょうか?(直球)

外商サロンの人
外商サロンの人

結構いらっしゃいますよ
商品券での支払いも可能です

百貨店ギフトカードでの支払いも可能

現金の確認が終わると、レシートと領収証のどちらが必要か尋ねられました。今回はレシートを受け取ることにしました

支払った証明書となるため、しばらくの間は大切に保管しておくつもりです

まとめ

今回は、特殊な支払い方法である外商入金を実際に行ってみました。なかなか面白い方法で、一定額の支払いを口座引落される前に商品券で一気に支払う場合には、この方法がベストかもしれません。

また、高額な買い物で外商カードの限度額に達してしまった場合も、この方法を利用することで、一定金額の限度額を戻すことができる可能性があります。最初は「外商入金」という方法にあまり意味を見出せなかったのですが、実際に体験してみた結果、活用性があると感じました。

最後に、今回の体験を踏まえて、外商入金の支払い方法についてまとめておきます。

  • 現金
  • 小切手
  • 百貨店商品券
  • 百貨店ギフトカード

外商カードに関する情報は、外商顧客であっても公開されているものが少なく、一つずつ確認しないとわからないことが多いのが現状です。しかし、個人的にはこうした発見が多く、調べていく過程を楽しいと感じています

今回の外商入金についても、さまざまな方から貴重な情報をいただきました。今後も引き続き確認を進め、新たな情報が得られ次第、記事としてまとめていきたいと考えています。

パン粉玉
パン粉玉

皆様からの情報いつも感謝です♪

阪急阪神お得意様カードプレミアム Q&A

阪急阪神お得意様カードプレミアムの審査難易度を教えてください
2023年関西での難易度は高と予測しています
外商カード審査基準についてはこちらをご覧ください
外商カードホルダーが使えるラウンジの詳細を教えてください
2箇所あります 一般外商ホルダーが使えるラウンジと年間約200万円以上利用で使えるラウンジがあります
阪急阪神百貨店の外商割は何%ですか?
一律10%です
阪急阪神お得意様カードプレミアムの「支払明細書」解説はこちらをご覧ください
外商割対象外商品を教えてください
王道ブランド:ティファニー エルメス ルイヴィトン ブルガリ シャネル そして一般食料品
実体験 外商明細書で複雑な外商対象外を解説しています こちらをご覧ください

Recommendationおすすめ記事