ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

今回は、高島屋の外商カードを初めて紹介で作成した体験をもとに、 その内容を解説動画としてYouTubeにアップしました。
外商カードの紹介から、実際にカードが手元に届くまでの流れ、 そして高島屋の外商カードの特徴についても分析しています。
まだまだ研究途中ではありますが、現時点での体験を通して、
思ったこと・感じたことを率直にご紹介しています。
高島屋外商解説動画の内容について
今回はシンプルにまとめたつもりだったのですが、
結果的に15分ほどの動画となってしまいました。
不要な部分はどんどん飛ばしてご覧いただければ幸いです。
動画の冒頭では、外商カードを手に入れるための基本的な流れについてご紹介しています。

今回の目玉となるポイントは、
高島屋外商カードが一体何日で手元に届くのか?という点です。
申し込みから到着までの経緯を交えて詳しくご紹介しています。
結論としては「21日で到着」しました。
意外と早いな、というのが正直な感想です。

続いて、外商カード申込み時に届いた内容物の紹介も行っています。
動画内では簡潔にご紹介していますが、
より詳しく知りたい方は、ブログのほうがわかりやすい内容になっていますので、ぜひ併せてご覧ください。

高島屋の外商カードには「割引タイプ」と「ポイントタイプ」の2種類があります。
筆者は今回、割引タイプを選択しました。
動画では、このタイプを選んだ理由や判断に至るまでの経緯について、
わかりやすく解説しています。


現在持っている方がよくご存知だと思いますけどね 笑
実際に高島屋外商カードを利用されているホルダーの皆さまの使い方や活用法なども、
ぜひお聞きしてみたいと思っています。
よろしければ、コメント欄にご自由にご記載いただけると嬉しいです。
みなさまの体験談が、今後の参考になります!
動画はこちら
動画は下のボタンからご覧いただけます。
高島屋の外商カードに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
今後も、高島屋の外商カードを実際に使いながら研究を続けていく予定です。
もしよろしければ、ホルダーの皆さまからの使い方アドバイスなどもコメント欄で教えていただけると嬉しいです!

Recommendationおすすめ記事