ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

近鉄百貨店の外商カードは、
以前よりお伝えしている通り、謎の多いカードです。
また、ホルダーの方はよくご存じかと思いますが、
近鉄百貨店の外商には、複雑なステータス制度があります。
これは、本物の外商顧客を見つけ出すための、よくできたシステムともいえるでしょう。
本日は、筆者による近鉄百貨店 外商ステータス「ゴールドアップ」のご報告と、
近鉄百貨店外商の特徴的な買物実績の積算方法についてご紹介します。
近鉄百貨店外商ステータスの難点について
兼ねてより皆さんにお伝えしている通り、
近鉄百貨店の外商ステータスは非常に複雑です。
基本的には、外商口座を作った方は「シルバー会員」からスタートします。
しかし、暦年で50万円以上の買物実績がない場合、
正直なところ、**「外商としての意味がほとんどない」**と言っても過言ではありません。
その理由は、
シルバー会員では、一般的な外商優待(外商割引)を受ける際、
指定された日程でしか適用されないという大きなデメリットがあるからです。
※一部ブランドでは、いつでも外商優待が受けられるケースもあります。

近鉄百貨店のステータスについては、
過去記事で詳細に分析していますので、
ぜひ、下記の記事もあわせてご覧ください。
実は、すべてにおいて**近鉄百貨店の外商口座スタートが「シルバー」**というわけではありません。
実際には、『ゴールド』からスタートするケースも存在します。
ただしこれは、近鉄百貨店が定める一定の職業にのみ適用されるものであり、
筆者の職業である士業もその対象に含まれる可能性はありますが、
よほどの条件を満たしていない限り、この『特別待遇』は受けられないと考えられます。
つまり、ほとんどの外商顧客は「シルバー会員」からスタートし、
暦年で50万円以上の買物をして、「ゴールド」へステータスを上げる必要があります。
ここで一つ問題となるのが、
『すでに他の百貨店で外商を持っている人』の扱いです。
果たして、そのような方にも、
近鉄百貨店で50万円以上の“修行”が必要なのか?――
これは気になるポイントですよね。
近畿圏には、
「大丸・松坂屋」「阪急阪神百貨店」「高島屋」「京阪百貨店」などがありますが、
これらの百貨店では、上記で述べたような“修行”は必要とされません。
つまり、外商カードを手にしたその時点から「外商優待」が適用されるのが一般的です。
したがって、すでにこれらの百貨店の外商ホルダーである方が、
近鉄百貨店の外商ステータスがシルバー会員だった場合、
「外商優待」を受けるために指定された日程にわざわざ訪問し、
50万円以上の買物をするという選択肢は、ほぼないと思われます。

アタシは面倒だわ(小物買いなんで)
ここで注意点です。
もし、さまざまな要因から近鉄百貨店での買物が遠のいてしまうことがあれば、
一定の時期において、
『外商お得意様口座および近鉄クレジットカード会員規約』に
以下の重要な文言があることを、ぜひ思い出しておく必要があります。
近鉄百貨店の外商 他の百貨店外商にない特徴
さて、本題ですが――
2023年6月、筆者は晴れて近鉄百貨店外商「ゴールド会員」へステータスアップしました。
実は当初、修行(=近鉄百貨店での買物)をするつもりはなかったのですが、
近鉄百貨店には「他の百貨店にはない特徴」があったため、
今回、一気にステータスアップを進めることができたのです。

外商優待適用外王道ブランド 買物の仕方
外商ホルダーの皆さんは、
王道ブランドのお買い物をどのようにされているでしょうか?
あくまで個人的な見解ではありますが、
筆者は、外商優待が適用されない買物――
たとえば、ルイ・ヴィトンやシャネルなどのブランドについては、
外商カードではなく、メインのクレジットカードで支払いをしています。

その理由は、外商優待を目的として考えた場合、
各百貨店の外商カードで支払いをするメリットがないからです。
つまり、クレジットカードのポイントを貯める方が効率的だと判断しているわけです。
しかしながら、もうお分かりかと思いますが――
これにはひとつの弊害があります。
そうです。

外商のお買い物実績が積めない
お買い物実績が積算されないということは、
近鉄百貨店の外商の場合、ゴールドやプラチナへのステータスアップが遠のくことになります。
また、各百貨店で**一定額の実績を超えた際に利用できる「外商ラウンジ」**の利用も、
遠のくことは間違いありません。
おそらくこのジレンマは、多くの外商ホルダーが抱えている問題だと思います。
実際に、とある百貨店の外商担当者からも、
王道ブランド(=外商優待適用外の商品)を外商カードで購入してもらえないという、
「悩み」を打ち明けられたことがあります。
それは、彼らの成績にも非常に大きな影響を及ぼすからでしょう。
近鉄百貨店は、この部分に大きな違いがあります。
近鉄百貨店外商 他の百貨店にない大きな特徴
外商優待適用外の王道ブランドでの買物実績について、
実は近鉄百貨店の外商は、
他の百貨店(筆者が知る限り)にはない特別な取り扱いをしてくれます。

上記の画像は、筆者のメインクレジットカード(アメックス)の明細です。
※筆者名義での買物ですが、残念ながら筆者自身のモノではありません。笑&涙
この明細にあるのは、王道ブランドでの買物、
つまり、外商優待が適用されない商品の購入となります。
もう、お分かりですよね。
これが、近鉄百貨店の外商では『買物実績』としてカウントされるそうです。
通常は、外商担当者を売場に呼び出す必要がありますが、
ブランドの対応スタッフによっては、外商担当者の名前を伝えるだけで
処理が可能な場合もありました。
ぜひ、ご自身の外商担当者に一度確認してみてください。
思わぬ買物が、ステータスアップの一歩になるかもしれません。

毎回 優しい外商担当者さん猛スピードで降りてきてくれます 笑
もし皆さんが、外商優待適用外の商品を頻繁に購入しており、
それらをメインのクレジットカードなどで支払いしているのであれば、
近鉄百貨店での買物を選択するのも一つの手かもしれません。
なぜなら、近鉄百貨店の外商では、そうした買物でも実績としてカウントされる可能性があるからです。

最後にゴールドカードへの流れをご紹介します
ゴールドカードへの流れ
今回は、さまざまな諸事情が重なったこともあり、
一気に100万円ほどの買物実績を積むことができました。
- 暦年50万円以上 ゴールド条件クリア
- 暦年100万円以上 プラチナ条件1年目クリア
クリア条件は、下記の記事で確認してください。
これにより まずはゴールド会員としてのステータスを確認できることとなったわけで この件について 外商担当者に確認をしたところ 条件クリアを百貨店側が確認した時点で ゴールド会員としての扱いが可能という回答でした
これにより、まずはゴールド会員としてのステータスを確認できることとなりました。
この件について外商担当者に確認したところ、
条件をクリアしたことを百貨店側が確認した時点で、
ゴールド会員としての扱いが可能になるという回答でした。
なお、ゴールドカード到着よりも近鉄百貨店アプリの反映の方が早かったです。

ゴールドカードは、簡易書留で送られてきました。


驚いたことに、「ご利用限度額」がたったの100万円ということ。笑
説明を読むと、これは「毎月1日から末日までの1ヶ月の限度額」とのことです。

まとめ
他の百貨店にはない特徴を持つ近鉄百貨店、
筆者としては、いろいろな意味で本当に素晴らしいと感じています。
特に、外商優待が適用されない商品の購入については、
近鉄百貨店で買うのがベストだと個人的には考えています。
皆さんは、この近鉄百貨店ならではの特徴を、どのように捉えるでしょうか?
筆者も、来年も100万円の買物実績にチャレンジ!
少々自信はありませんが、頑張ってみたいと思っています。
この件に関しては、動画もあるので、良かったらみてくださいね。 パソコンは右側 、スマートフォン等は、下記からご覧になれます。
近鉄百貨店外商Q&A
- 近鉄百貨店 外商カードの年会費を教えてください
- 年会費は無料です 詳しくはこちらの記事をご覧ください
- 近鉄百貨店 外商カードのステータスを教えてください
- シルバー → ゴールド → プラチナ という順にステータスが上がります ゴールド昇格は年間お買い物額50万円でクリア プラチナは年間お買い物額100万円を2年継続 記事はこちら
- 近鉄百貨店 駐車場優待はありますか?
- あります 結構充実していますが 2022年改悪が続いています ゴールド以上の方は変化はありません
外商優待の一つ 駐車場優待の詳細はこちら
- 近鉄百貨店外商申し込みはネットでもできますか?
- 可能です 当ブログでご紹介しています 外商審査も含めて参考にしてください
Recommendationおすすめカテゴリー