ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

近鉄百貨店の外商カードについて現在分かっている内容をまとめてみました
こちらの百貨店はとにかく「外商割」「外商優待」「外商サロン」が複雑で調査が難航しております 外商担当者と仲良くしながら一つずつ紐解いて行く予定です
近鉄百貨店の外商カードは「ハウスカード」です ハウスカードは外商審査は厳しいです ですが近鉄百貨店外商はユーモアがあるシステムです 外商カード0枚の人がチャレンジしてみる価値があるかもしれません
近鉄百貨店の外商カードは突撃しました 意外と厳格 外商カードができるまでの道のり
近鉄百貨店の外商カードを作ろうと思い立ち

笑ってやってください♪

近鉄百貨店の外商カード作りたいんです
そしたらご丁寧に外商部の方から連絡があって
「外商お客さまカウンター」に来いと言われました

近鉄百貨店!突撃いってみよ〜 ♪
近鉄百貨店 外商口座申込の内容について
あべのハルカス近鉄本店におしゃれして向かいました 担当者の方は丁寧に対応はいただけたんですが 渡された書類がこちら
『口座開設に際し、ご了承いただく事項(兼アンケート)』です


内容が厳しい〜
読み込んでみると上段の「外商口座開設のめやす」は冗談かえ〜って思うくらいwかなり興味深い内容です
早速読み解いてみましょう
外商口座開設のめやす
- 年齢30歳以上
- 同居家族が必須
- 申込者本人は年収1,000万円以上
- 本人又は上記の同居家族が不動産を所有
- 申込者本人は官公庁や上場企業に勤務している必要がある
- 申込者は上記の勤務地で10年以上の勤務年数が必要
つまり「上場企業に勤めている人」で外商カード作れる人は「30歳以上」「10年以上勤務してて」「パラサイト」か「結婚」してて「親か配偶者か本人」か!「不動産持ち」

なんか笑えて来たぞ!
他の対象者についても記載があります
- 企業経営者
- 大学教授
- 医師(おそらく開業医)
- 士業(おそらく独立開業者)
- 自ら営んでいる年数が5年以上(大学教授は勤務年数と思われる)

これ一種の篩(フルイ)だね
ただこれをフカヨミし他の外商口座の申込書と比較検討すると外商申込書の審査基準は読み取れます
その件に関しては別の記事で詳細を執筆していますので読んでみてください
外商カード審査基準について考察している記事はこちら

近鉄百貨店 外商担当者からの電話 カード到着まで
近鉄百貨店の外商カード申し込みを終えたアタシ
10日ほどで外商担当者から電話が掛かってきました
「正式な外商口座の書類を書いてもらいたいのでご自宅か事務所にお伺いしても良いですか?」と・・・・
ま〜これも面倒なんですが
一つの審査みたいなものですかね
快く受けておいた方が無難ということで自宅に訪問頂くことにしました
正式な申込書を書きながら近鉄百貨店の外商口座の内容を聞き楽しくお話させてもらったわけです
これらの手続きが終わった後 2週間ほどでカードが届きました


完全なハウスカードだ〜すごい近鉄百貨店
近鉄百貨店 外商詳細について
近鉄百貨店の外商カードの内容はかなり奥が深いため今後調査が必要ですが 現在わかっている内容を記録しておきたいと思います

近鉄百貨店の外商カードのステータス グレードについて
近鉄百貨店の外商カードにはランクがあります
シルバー → ゴールド → プラチナ

アタシは平のシルバーなの(T_T)
他の百貨店と比較するとわかりにくいステータスなんです

上の画像に記載されている内容ですがほとんど除外か5%で特定の日だけ10%の外商割
セール品も優待なし 食品やレストランも完全に除外
平はほとんど意味をなさないです
駐車場優待だけメリットありという感じです
普通商品購入 特定日以外は一般客と同じ扱い 優待率も複雑なため確認をして購入が必要
セール品・食品・レストランは完全に除外
一部駐車場は優待が受けられるメリットがある(上本町除く)
任意の期間 50万円以上買い物で翌年から『ゴールド昇格』
ゴールドになって始めて一般的な「百貨店の外商カードレベル」に到達
各売り場での10%優待 セール品は一定の優待が受けられるようになる
一番コスパが良いステータス
任意の期間 100万円以上の買い物を2年継続で翌年から『プラチナ昇格』
外商優待は『ゴールド』と同じ
お廻しなどの外商優待の待遇あり
『外商サロン』が利用できるようになる
近鉄百貨店の外商サロン プラチナのステータスだけが使える「プラチナサロン」の場所
先程お伝えしました「外商サロン」
ここでは『プラチナサロン』というそうです
11階と聞いていたのでフロアガイドで探してみましたw


いつかプラチナサロン行けるといいな♪
ちなみに「外商口座申込をした場所」は下の画像です

あべのハルカス近鉄本店での外商の申し込みはココですよ
先にも記載しましたが基本的には外商申し込みは各百貨店で行っているようです
近鉄百貨店外商の家族カードについて
家族カードは3名まで作れるということです
ただ不満だったのが『同居』している『同姓』に限定しています
つまりアタシの場合は結婚しているので例えアタシの親が同居していても親には家族カードが作れないということになります
そういう意味では「阪急阪神お得意様カード」に軍配があがりますね
関西イチオシ外商カードを紹介している記事

近鉄百貨店外商 その他の優待
その他の特記すべき優待の一つに駐車場優待があります 基本2時間の優待が受けれますが一部除外があります
実地調査している百貨店の駐車場 外商優待が受けれる詳細を更新しています

近畿日本ツーリストの旅行代金に応じて商品券(近鉄グループ商品券)が進呈されるそうです(未調査)
シェラトン都ホテル大阪では婚礼優待があるそうです 飲食代金10%さらに5%分の近鉄グループ商品券
近鉄不動産では新築マンション・新築戸建て住宅 購入物件価格1%割引 仲介手数料10%割引 リフォーム工事は特別価格
といった感じです
近鉄百貨店外商のまとめ
個人的な感想としては複雑すぎる外商システム 細かいことを考えるのが面倒なアタシはあまり好きではありません
- 本来の外商として意味をなすのは『プラチナ』
- 優待だけをメインにしたいなら『ゴールド』コスパ良し

最低でも50万円以上の修行が必要ですね
他の外商カードを保有していない人で近鉄の外商カードを手に入れたのであれば プラチナ修行をする価値もありと思われます(年間100万円以上2年継続)
数々の篩(フルイ)があるトラップ多しの外商カード
申込書の厳しい文言からは想像できませんが意外と作りやすい外商カードではないかとあくまでも私見ですが思います
最後に調査した内容では
一度昇格した「ゴールド」や「プラチナ」は『よっぽどの事がない限り』降格はないという話
実体験ではありませんのでご理解いただき修行される方は是非なさってください♪
近鉄百貨店外商Q&A
- 近鉄百貨店 外商カードの年会費を教えてください
- 年会費は無料です 詳しくはこちらの記事をご覧ください
- 近鉄百貨店 外商カードのステータスを教えてください
- シルバー → ゴールド → プラチナ という順にステータスが上がります ゴールド昇格は年間お買い物額50万円でクリア プラチナは年間お買い物額100万円を2年継続 記事はこちら
- 近鉄百貨店 駐車場優待はありますか?
- あります 結構充実していますが 2022年改悪が続いています ゴールド以上の方は変化はありません
外商優待の一つ 駐車場優待の詳細はこちら
- 近鉄百貨店 突撃は可能ですか?
- 可能です 当ブログでご紹介しています 郵送不可 百貨店の外商受付で申込書を書く必要があります
外商カード記事