ホテルで暮らし百貨店で買い物がしたい人

外商カード ラグジュアリーホテル スキンケア

薔薇の会 大阪高島屋 外商お得意様特別ご招待 2024年 帝国ホテル大阪の会場レポート

ステルスマーケティング規制における広告表記について

当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。

1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供

表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。

2023年9月3日パン粉玉運営本部

高島屋の外商顧客が招待される「薔薇の会 2024年春」

1日限りの催事に参加してきたレポートです。

さすが、薔薇のマークの高島屋
今回の催事は、大変素晴らしいものでした。

参加している外商顧客のレベルも高く、展示されている商品も格上のものが大変多かったと感じました。

薔薇の会 参加レポート

高島屋の外商顧客の中でも、一部の顧客のみが参加できる「薔薇の会」。

大阪では、2024年春に帝国ホテル大阪で1日限りで開催されました。

案内状は3月下旬ごろに郵送され、夫婦連名で送られてきました。

大変美しい冊子で、掲載されている品物はよりすぐりのものが多く、非常に期待が持てる内容でした。
高島屋の気合を感じる催事といえるでしょう。

  • 案内状受取 3月下旬
  • 開催日 4月14日
  • 場所 帝国ホテル大阪
  • 開催時間 10時〜18時
  • 予約制

会場について

会場は、大阪天満にある「帝国ホテル大阪」。
こちらのホテルは大阪市内にありながら、中心地から若干離れており、落ち着いた雰囲気が特徴です。

また、各百貨店の催事にも多く利用されているホテルであり、駐車場も広く、利用しやすいのも魅力の一つです。

宴会場の3階・4階・5階を利用していました。(公表されていたのは3階・4階
1フロアの面積も非常に広く、様々なカテゴリーごとに分類されていました。大変ゆとりがあり、見やすい展示だと感じました。

4階には「Tea Room」(詳細は後述)がありますが、混雑時には5階へと誘導されるようです。
5階にも広いTea Roomが設けられており、招待客の多さを実感しました。

会場カテゴリー
  • インテリア
  • 食品
  • 洋服
  • 呉服
  • バック
  • 時計
  • 宝石
  • 絵画
  • 金製品
  • Tea Room

帝国ホテルに到着し、昼食を摂った後、エスカレーターで3階へ上がりました。
そこには華やかな空間が広がり、多くの招待客で賑わっていました。

きらびやかなインテリアの展示が目の前に広がり、見るものすべてが魅力的で、なかなか受付までたどり着けませんでした。

会場を周遊してみましたが、見るだけでも大変疲れました。

いつもは外商担当者が最後まで付き添ってくれるのですが、今回は途中から姿が見えなくなり、大変忙しそうでした。

展示内容について

展示されている商品については、人気のジュエリーから、お手頃なブランド服やバッグ、日常商品まで、どれもセンスの良さが感じられました。

大変珍しい商品も多く、数十万円の商品から億単位の商品まで並んでいました。
画像でお見せできないのが大変残念ですが、筆者が見た中で最高額の商品は5億8千万円でした。

バカラ絨毯ギャラリーヴェルサーチェユーラジミーチュウ
リヤドロブリオンベガロイヤルコペンハーゲングローブトロッターヴァレクストラ
ヴァンクリーフ&アーベルマイセンエコスマートファイヤーフランツィフェンディ
リモワフェラガモアクリスブルネロクチネリロロ・ピアーナ
ベルルッティロエベグッチフランクミュラーウブロ
ハリーウィンストンカルティエブルガリグラフミキモト
アスプレイセリーヌブレゲオメガピアジェ
出品ブランド(一部抜粋)

一般市場の人気商品は、こういった催事では少なめですが、珍しい商品や実生活に取り入れやすい良い品が多かった点は、評価が高いと感じました。
ブランド服も品数が豊富で、一部の商品を除けば奇抜なデザインではなく、実用性があり、購入しやすい服が多かったと思います。

また、ジュエリー・ウォッチエリアでは、バイオリンの生演奏が行われており、そのゴージャスさに驚きました。

ティールームとその他

3階の展示を見た後、4階の「セリーヌ」と「ヴァンクリーフ&アーペル」を見学しました。

その後、同フロアのティールームを利用しようとしたところ、混雑しているため5階へ移動するようスタッフから案内されました。

5階へ移動すると、そこにも広々としたティールームが用意されていました。
高島屋の嬉しいところは、いつも軽食やスイーツを楽しめることです。

スタッフに丁寧に席まで案内していただき、テーブルの上のメニューを見ながら説明を受けました。

デザートメニュー
  • ショートケーキ
  • チーズケーキ
  • ダークチェリータルト
ドリンクメニュー
  • コーヒー(ホット/アイス)
  • 紅茶(ホット/アイス)
  • ウーロン茶
  • オレンジジュース
  • アップルジュース
  • グレープジュース
  • トマトジュース
  • コーラ
  • ジンジャエール
  • ペリエ

各自、デザートとドリンクメニューから一つずつ選び、注文ができました。
今回はアルコールの提供はありませんでしたが、ケーキはとても美味しかったです。

駐車場の優待は3時間でした。

感想とまとめ

大阪の中でも、客層が大変良いというのが第一印象です。帝国ホテルの駐車場には、いつも以上に高級車が多く停まっていたように感じました。

また、催事の参加者のファッションも華やかで、とても楽しめました。

展示されているジュエリーには、特に高島屋の気合を感じました。「薔薇の会」には今回初めて参加しましたが、とても楽しかったです。

筆者は、当日購入することもありますが、今回は商品数が多かったため、いくつかをチェックし、後日ゆっくりと高島屋で購入することにしました。

お財布と相談しながら、各店舗の担当者を訪ねたいと思います。

Recommendationおすすめ記事