ステルスマーケティング規制における広告表記について
当ブログは記事内に「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」が含まれています。また、当ブログ運営者である「パン粉玉運営本部」は、該当するこれらの広告の監視を常に行っており以下の作業を定期的に実施しています。
1.当ブログに関連のない広告ブロック(GoogleAdSense)
2.真実性に基づく良質な広告監査と提供
表示される広告について、ご不明点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
当ブログは「アフィリエイトプログラムを利用した成果報酬型の広告」から得られる収益で運営を行っています。
2023年9月3日パン粉玉運営本部

大丸松坂屋百貨店の外商カード 意外とこちらのカードをお持ちの方は多いと思われます 筆者これまで数々の外商カードを調査しておりますが近畿圏の外商カードの中で「近鉄百貨店」と並ぶ門戸広い外商カードと考えています 外商カード初心者におすすめ!大丸松坂屋外商カードの詳細と外商カード審査予想を含めて 申込書の入力・選択の仕方を手引いたします
大丸松坂屋外商カードについて
大丸松坂屋百貨店の外商カードの正式名称は『大丸松坂屋お得意様ゴールドカード(以下「大丸松坂屋外商カード」)』といいます VISAカードが付いているクレジットカード系の外商カードとなります 百貨店のお買い物以外の支払いにも使える便利なカードです
「大丸松坂屋外商カード」の良いところは 外商優待を使って更にクレジットカードポイントが貯まるということです
大丸松坂屋外商カードの年会費
年会費はとっても残念なのですが
年会費 11,000円
年間利用額などでの年会費優待などはありません また家族カードも有料なのが残念です 年間費は 1,100円 4名まで発行できます

年会費の出費 こちらを懸念する方も多いと思います しかしこれは考え方なんですがこの外商カード!駐車場優待がスグレモノです もし持つことができれば 駐車場の優待になった分を考慮したら年会費分ぐらいすぐにペイはできると思います 大丸心斎橋の駐車場を例にとっても「買い物なしで3時間無料」 詳しくは以下の記事を読んでみてください
Recommendationおすすめ記事 合せてよんでみてね

大丸松坂屋外商カード クレジットポイント
クレジットカード機能の付いた外商カードは一般的に外商優待を使った時はポイントが付かないことが多いです しかし大丸松坂屋外商カードは なんとポイントがつくという嬉しい対応です もちろん貯まったポイントは1ポイント1円で百貨店のお買い物に使えます 大丸百貨店のヘビーユーザーにはオススメですね

100円で1ポイント
このポイントの貯まり具体は結構早いという実感でした ハウスカードと違いクレジットカード機能付きは百貨店での支払い以外でも使えます メインカードとして使えばポイントを貯めて更にお買い物が楽しくなりますよね
こちらのポイント積算は 外商優待後の金額でポイント加算されます もちろんクレジット支払いのみです ポイントの確認は別サイトなのが難点です クレジットカード明細が確認できるJFRのサイトでポイント残高の確認ができるようになると良いのですが残念です
大丸松坂屋外商カード 外商優待率
同率の外商優待が受けれません 前年のお買い物額に応じて優待率が変化します 集計期間は4月16日から翌年の4月15日までのお買い物額で集計されます 新しい優待率が適用されるのは5月1日からです また積算金額は消費税込なので計算しやすいですね

年間利用実績(税込) | 翌年1年間の普通商品優待率 |
---|---|
70万円以上 | 10% |
30万円以上70万円未満 | 8% |
30万円未満 | 5% |

ちなみにこれらの優待 オンラインショップでも使えるのが嬉しい
Recommendationネットショップの使い方

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードがなぜオススメなのか
個人的には外商カードがない人 つまり初心者向きとして皆様にオススメします なぜなら基本的には外商カードは広く募集をかけるものではなく 紹介や外商部に直接連絡を入れて審査をしてもらうパターンです また基本外商カードは年会費は無料が多くハウスカードです これらについては他の記事で詳しくご紹介をしています また機会あれば読んでください
ここでは何が言いたいかというと

大丸松坂屋外商カードは外商のコンセプトが逆説で行われているためチャンス
まとめると以下のようになります
- ホルダーに紹介を依頼してくる(金券付き)
- 特設サイトで外商の募集をしている
- ポイントサイトやクレジットカードと提携して申込書を郵送している
- SNSで外商の募集をしている
- 年会費が高額
- クレジット機能付きの外商カード(負債の保証をクレジット会社に依存)

年間費11,000円には思惑を感じます
とはいえ通常ではありえない外商口座の募集はここ数年 大丸松坂屋には驚かせています
それだけ広く一般の外商顧客を探しているのだと思います 門戸広い大丸松坂屋外商カードと考えて良いでしょう
是非大丸松坂屋外商カードを作ることによって 次のステップ 難関外商カードを作っていただきたいです
なぜなら他記事でも執筆していますが 他の百貨店の外商口座申込書には「他の百貨店での外商取引はあるか?」という質問事項も存在しています これは私見ではありますが 後で述べます外商審査に良い影響があると考えています ということでまずは私の私見ではありますが外商カード初心向けの「大丸松坂屋外商カード」にチャレンジしてもらいたいわけです
それでは早速申込みをしましょう
大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの申込みをしてみよう
大丸松坂屋お得意様ゴールドカードのサイト広告を掲載することに関しては すでに当サイトは許可を得ています 安心してアクセスをして頂いて良いと思いますが「キャンペーンコード」などはございません
今回の記事を作成するにあたり申し込み記入欄を閲覧してみましたが

結構 難しい単語が多い
申込みサイトのリンクを貼れば簡単だったのですが
こちらのサイトの読者の皆様は 外商審査がギリギリの方も多いと思いますので色々な言葉の意味や私見を交えて申込みのお手伝いをさせてもらった方がいいかなと考えました

外商審査について心の準備を
外商カードを作ってお得に外商優待を受けたいと思いますが コレが意外と難しい なぜなら「外商審査」に通過する必要があるからです 一般的なクレジットカード審査とは違い各百貨店独自の審査基準が設けられています もちろん一般的には公表されていませんが筆者複数外商カードを作っていくうちに

なんか共通点あるんじゃね ♪
そんなことをぼやいて分析している記事があるので 申込みをする前に下記の記事で予習されることをオススメします
Recommendation予習してみよう


大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの申込みリンクから入力開始
さぁそれでは早速 『大丸松坂屋お得意様ゴールドカード』に申込み内容を入力していきましょう 下記のリンクからネット申込みが可能な特設サイトにアクセスできます 別タブで開きますので説明分を見ながら申込みしてください
申込み画面はパソコン画面(Mac)でご紹介させてもらいます スマホ等も表示は少し変わると思いますが記載内容は同じです

【入会登録はこちら】から入りましょう

こちらで選ぶ百貨店が登録店舗となります イベントの案内などは登録店舗からが多くなります


実はここには嬉しいことが記載されていました

嬉しいことに満20歳以上から申込みが可能
別記事等でご紹介してきた外商カード申込年齢は30歳以上が多かったのですが 20歳代の方にも希望がでてきましたよね
「社会的に信用を有する方」 こちらは私見ではありますが「一流企業」「役職」「資格」等を表現していると思われます

思うところは色々あると思いますが とりあえずチャレンジしてみましょう


全角と指定されていますので入力の際は半角にならないように注意が必要です
ハイフンも半角になっていると次へは進めません

【ご本人:世帯主・非世帯主】について 【非世帯主】でも審査には影響ないと思われますので正直に選択しましょう(筆者「非世帯主」)
【生計を同一とする家族の人数(本人・別居家族含む)】「生計を同一」とはいわゆる「お財布がひとつ」という意味です 別居している親の生活を自分の財布で面倒をみている場合は「別居家族」となります 下宿している子供も同様の考えとなります 本人(申込者)もカウントします
【配偶者】自分からみて配偶者がいれば「あり」を選択
【ご家族と】同居・別居 について注釈が上部にありましたね 「お財布の中身を稼いでいる人」と「一緒に暮らしている」か「暮らしていないか」と聞いています 同居している親が生活の面倒を見てくれていれば「同居」です 申込者本人が生計を維持する稼ぎがあればこれも「同居」になりますね(ちょっと変な質問ですね)
【子供】あり・なし こちらも自分からみて子供が「いる」か・「いない」か という質問です

【会社員】とは一般企業(会社規模は問われていない)に勤めている人を指します
【会社役員】というのはいわゆる「法人」株式会社・有限会社といったものが会社の名前の前か後ろについている会社で働いており さらに「取締役」「代表取締役」「会長」などの肩書がついている人を指します 個人事業(株式会社が付いていない事業者)はここには含まれていません
【公務員】とは地方公務員・国家公務員・裁判官・政治家などが含まれます
【医師・弁護士〜】とはいわゆる国家資格保有者を指しているものと思われます ここに記載されていない国家資格の方もこちらを選択すれば良いでしょう
【自営業・自由業】とは個人事業主を指します 商売をされている方で確定申告書を提出している人といえばわかりやすいでしょう 委託を受けて仕事をしている人たちも含まれます(自由業)
下記のような補足もありましたので参考にしてください


STEP.4 で「個人事業者の方」という任意の項目があります こちらを見て驚くと思いますが これはキャッシングの申込みをしなければ必要ない項目です キャシングを選択しなければ所得証明の提出 いわゆる確定申告書一式を提出する必要はありません

今住んでいる家について聞いています 言葉の通りです
【自己所有持家】マンション・一軒家を購入している人を指します 現状の皆さんはいかがですか?「住宅ローン有り・無し」で選択項目は変わりますね
またその持家の名義が誰かも考えなくてはいけません
例えば私が申し込む場合は【配偶者所有持家(住宅ローン契約無)】となります この選択肢はどこの外商申込みにもあります
自己の持家でなくても審査に落ちたことはありません
それ以外の選択肢が面白すぎますね
賃貸でありながら家賃の支払いがないなんて「不動産所有者」ですね 又はその家族が所有者
「社宅・寮は家賃支払なし」なのはわかるような気がします
【その他】はまさしく不動産所有の内容ですかね!外商口座の思惑が見て取れます 無視してもよいでしょう!

勤務先はきっちりと入力しておきましょう
外商審査では勤務先名もとても重要です

任意入力となっている【役職名】も記載しておくことをオススメします
【年収】についてですが「収入金額」を記載してくれとあります つまり以下のようになります
正社員(会社役員)・派遣社員・パート・アルバイトは額面金額(色々なものが引かれる前の金額)を記載してください 「源泉徴収票」では左側の金額「支払金額」です 「給与明細書」では「基本給」+「手当」を足した金額ですので一年分を計算しましょう
個人事業主の場合は確定申告書の「収入金額」の合計額です 他に何も仕事していなければ「売上」を1年分足してください
その他難しそうなものはないので入力を続けてください

【資本金】正社員の方などは先に入力した会社の資本金を調べて選択してください 会社のホームページに記載があると思います
ご自身で法人(株式会社などの会社経営者)を作られた方は その会社の資本金額を選択する必要があります
個人事業主の方は資本金はありませんので0円です
【従業員数】も同様にです 個人事業者の場合は従業員を雇っている方はカウントして選択してください 個人事業の方はこの人数が審査の重要なポイントになると思われます
【その他のご職業】色々なパターンがありますよね 任意選択ですので特にチェックの必要はないかと思われます 一般企業に勤めている方で国家資格がある方は選択しておいてください 不動産所得などがある方は「自営業・自由業の方(不動産収入のある方を含む)」にチェックを入れておきましょう
【個人事業者の方は下記をご記入ください】はちょっとやっかいですね
「当期売上見込」は「今入力をしている年度」の売上見込です(1月1日〜12月31日)
「当期所得見込」ですが注釈をみると少し首をかしげてしまいます ただ「所得」を記載しろとありますのでこちらを優先します
売上から経費を引いて残った金額が基本的には「所得」です まずはその見込額を算出しましょう そして 前年と比較してプラス・マイナスを選択します 売上及び所得が前年と比較して上がっていると良いですね
ちなみに「キャッシング」を選択しなければ所得証明の提出は必要ありません

【お借入希望枠】これはいわゆる「キャッシング」の申込みです これは外商カードを作ることを主とされている皆様からしたら選択をしないことをオススメします 別のカードでしましょう
【借入状況(無担保借入残高合計)】「キャッシング」「カードローン」を指しています 個人事業者や法人が契約する「借入金」とは違います もし申込者が「キャッシング」又は「カードローン」をされている場合は金額がバレてしまうと思います 嘘を入力しても無駄です!w金額によったらおそらく外商カード作成は不利になると思われます
あとはそれほど難しくないと思われます
引き続き選択や入力を進めていきましょう

【取引を行う目的】こちらの外商カードは通常のクレジットカード機能も付随しているため生活雑貨や事業経費の支払いにも使えます つまりクレジットカードの外商取引以外の利用目的を聞いているわけです 正直に答えれば良いと思います 私の場合は両方チェックを入れます 生活雑貨もポイントを貯めるため購入しますし 事業用の経費もこちらのカードで購入できますからね

ポイントいっぱい貯まりますね〜
申込み入力大変だったでしょ♪もう終盤ですよ

おつかれさまでした これで難関入力は最後です 記入漏れがなければ次へ進めます
外商カードが届くまで 後は祈るのみ
時に凹みそうになる入力箇所でしたよね 本当にお疲れ様でした
過去の経験から大丸松坂屋百貨店は当ブログで記載しているような自宅まで外商担当者が訪問してくるということはありません おそらく記載内容に問題がなければ外商カード発行はすんなりと行われることでしょう
カードが届く前に外商担当者から私は連絡がきましたが現在はネットで募集をしているので人数が多いかもしれません カード発行で終了ということも考えられますね

大丸松坂屋百貨店 特に大丸百貨店は路面店でも外商カードが使えます 心斎橋店などは路面店の展開が多くお店で外商優待が受けれるか必ず確認してみてください 御堂筋沿いのお店であればまず大丸百貨店と提携しているはずです
品数も多く お茶を飲みながらゆっくりとお買い物できるブランドショップがあるので私は大好きです
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード 手元に届くまで

祈りましょう 幸運を祈ります
外商カード作れたら 良かったら報告くださいね ♪ お待ちしています
大丸松坂屋百貨店 Q&A
- ネットでできる外商カード申込みサイトはありますか?
- あります
2022年現在「大丸松坂屋お得意様カード」の申込みがネットでできます こちらからご確認ください
- 外商カードの申込を見たのですが 言葉が難しいです わかりやすく申込内容を紹介しているサイトはありますか?
- 当ブログ記事でご紹介しています
解説書付きでご紹介 初めて申込みされる方は是非参考にしてみてください
複数外商ホルダーの税理士がご紹介しています
- 大丸松坂屋百貨店の外商難易度を教えてください
- 2022年度 中程度と想定しています
年会費1万円+消費税 年会費無料が多い外商カードですが こちらの百貨店は年会費が高額 総合的に考えると間口は広いと想定します